![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:33 総数:522360 |
5年 あたたかい土地のくらし![]() ![]() ![]() みんなグラフの数値や写真の細かなところまで目を向けたくさんの意見を出すことができました。 今日作った,学習問題をみんなで深めていきましょう。 2年生 さかなを上手に食べよう![]() ![]() リコーダー 「ソ」の音
リコーダーでは,新しく「ソ」の運指を覚えて,きれいな音で演奏をしました。これで,「シ」「ラ」「ソ」の音で1曲演奏できますね!
![]() ![]() 6月17日の給食![]() 海から遠く鮮魚がなかなか手に入らなかった京都では,昔から「なま節」を料理に取り入れてきました。なま節とは,かつおを茹でたり蒸したりして,さらに燻して,乾燥させたもののことで,「なまり節」とも呼ばれています。 ごはんによく合い,給食で初めてなま節を食べるという児童が多いですが,食べる回数を重ねるごとに食べ慣れてきて,「ごはんとよく合う。」「やわらかくて,おいしいな。」という声が聞こえていました。 1年生 あさがおの支柱をつけました![]() ![]() ![]() 今日は支柱をつけて,長く伸びたつるを支柱の中に入れました。 1年生 くちばしクイズ
国語科の授業で,くちばしクイズをお友達と出し合いました。
![]() ![]() 学習の様子
家庭科では,朝食を食べることのよさについて学習しました。
朝食を食べることが体に様々なよい効果をもたらすことを知り,これからの食事に対する意識を高めていました。 社会科では,東日本大震災に対する復興がまだまだ必要な現状を知り,復興に関わる政治の仕組みについて学習しました。 ![]() ![]() ![]() ☆4年生 算数「平行って…」☆
平行の学習をして,平行な2つの直線の特徴を考えました。2つの直線のはばを測ってみると…どこも長さが等しいことに気づきました。
![]() ![]() ☆4年生 総合的な学習の時間「地域のごみ」☆![]() ![]() 引き渡し訓練,ありがとうございました。
強い地震発生時を想定しての一次避難と引き渡し訓練を行いました。
以前,中庭での集合型の引き渡し訓練を行っていましたので,今年度は各教室での引き渡しの形で行いました。子どもたちは,まじめに落ち着いて訓練に参加していました。これからも,万が一の場合に備えて,いろいろな形での訓練を重ねていきたいと考えております。 たくさんのお家の方々にご協力いただき,本当にありがとうございました。 教室スタートページも随時更新していますので,ご覧ください。 令和4年6月 教室スタートページ ![]() ![]() ![]() |
|