京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:27
総数:417062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

図工科「わっかでへんしん」

画像1
画像2
ともだちの いいところを見たり,まねをしたりして学しゅうを すすめています。
すてきな さくひんが できあがり,ファッションショーもしました!

体いく科「水あそび」

画像1
画像2
今日は,まねっこあそびをしました。
かにや あひる,かえるになって,水の中を歩いたり,いきをはいたりするれんしゅうをしました。
らいしゅうの学しゅうは,水がふえますよ。たのしみです!

国語科「メモをとるとき」

画像1
まちたんけんへ行ったときや,話を聞いたとき,メモをとることが多いですね。
上手なメモのとり方について考え,しゃしんを見て知らせたいポイントについてメモをとりました。
なんども くりかえして れんしゅうしましょうね。

レシピをみてつくろう〜ういろうづくり〜

画像1
画像2
画像3
 給食で食べて,とても美味しかったういろう。給食調理員からもらったレシピをもとに,実際につくってみました。給食のういろうそっくりなもちもちでおいしいういろうができあがって,子どもたちは大喜び。お礼に調理員さんにできたういろうをお届けしました。

プール開始

画像1
 雨続きで,一昨日・昨日とプールができなかったので,今日がえのき学級で入るプール初日となりました。ルールを守って,宝さがしや鬼ごっこを楽しみました。

プールが始まりました

画像1画像2
 先日からプールが始まりました。今は足元までの水位です。子どもたちは,楽しみにしていたようで,大きな声は出せませんが,飛び跳ねて喜んでいました。水の中で走ったり,ワニさん歩きをしたりして学習を楽しんでいます。

アサガオが大きくなりました

 生活科で育てているアサガオが大きくなりました。つるが伸びてきて,自分たちの背よりも大きなってびっくりしていました。花が咲くのを今か今かと待っています。
画像1

社会科の学習

画像1
画像2
昨日に引き続き,今日も社会科の学習ではロイロノートを使って調べ学習をしました。グループに分かれ,京都にある施設について調べたことをスライドにまとめていました。

エンジョイスマイル

画像1
画像2
画像3
 今日はエンジョイスマイルの取組がありました。これは,たてわりグループで昼休みに遊ぶ取組です。6年生が中心となって進めてくれています。どのグループも楽しそうに遊んでいました。自然と低学年にやさしく接する高学年の姿が輝いていました。

今日の給食

今日の献立は
 
 ごはん
 牛乳
 じゃがいものそぼろ煮
 ごま酢煮       でした。

今日のごま酢煮は「しらすぼし」を使ったごま酢煮でした。
「さかながはいってるの?!」
「ちいさい!」
「おいしい〜!」
とそれぞれ驚きや発見があったようで,おいしさを楽しく見つけて食べていました。
今日もおいしくたのしくいただきました。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp