京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:9
総数:392143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

東畑建築事務所の方による授業(5年)

画像1
画像2
画像3
 本校のエコ改修を設計していただいた東畑建築事務所の方に来ていただいて,校舎の説明をしてもらいました。子どもたちはたくさん質問をして驚いていました。

社会見学 1 (4年)

画像1
画像2
画像3
 今日は,さすてな京都に社会見学に行きました。京都市のごみの半分は,家庭から出るごみであること学習で知り,「そんなたくさんのごみは,どこに運ばれて,どうやってなくなるの?」と,疑問をもっていた子どもたちでしたので,とても楽しみにしていたようです。
 また係の方から,「見学を通して,自分ができることは何かを考えながら見学しよう。」とあり,めあてをもって見学していました。

代かき3

画像1
画像2
画像3
来週は田植えです。


子ども達は楽しみにしています。

代かき2

画像1
画像2
画像3
みんなどろどろになりながら
楽しく田んぼを踏んでいました。

代かき1

画像1
画像2
画像3
地域の方やJAの方に協力していただき
学校の田んぼの代かきをしました。

休み時間の様子

画像1
画像2
あそび係の子たちが
ドッジボールを企画してくれました。


みんな楽しそうに参加していました。

支柱を立てました

画像1
画像2
画像3
ミニトマトの支柱を立てました。


少しずつ大きくなっています。

種をまきました

画像1
画像2
画像3
キュウリとポップコーンの種をまきました。


早く芽が出るといいです。

給食当番

画像1
器に入れるのがとても上手になってきました。

3年 体育 リレー

画像1画像2
 体育ではリレーの学習をしています。
 授業の最初の頃は,自分の番になると一生懸命走っている子どもたちでしたが,回数を重ねるごとに,チームで協力して声を掛け合い,バトンをつなげる様子が見られました。
 チームの時間には,「順番はこのほうがいいんじゃないかな。」,「リードのタイミングをもっと早くしよう。」など,チームごとに少しでもタイムが縮まるように工夫する話合いが行われています。
 学習の後半には,スムーズなバトンパスがたくさん見られるようになりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 クラブ 食の指導(2−2) 特別校時5−2以外14:10下校
6/21 内科検診(2−2・3年) 課外 部活
6/22 フッ化物洗口 代表委員会
6/23 ALT来校
6/24 SC来校 心臓二次聴診(ひまわり・1年該当者のみ) 課外 部活
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp