京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up8
昨日:127
総数:824441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

【7年生】 TSピア学習会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6限は,TSピア学習会を行いました。

先日,7年生は,自学自習シートにある「ふりかえり」項目について考える授業を行いました。

「やったこと・どうだったか・今後に向けて」その授業で見えてきた3つの視点を,56年生に教えるべく,交流会を行いました。

自身の自学自習シートと,テスト計画表を持ち,伝えなければいけない内容を相手を意識して,書き直したり表現に工夫を入れたりする姿がありました。

『楽!じゃなくて,楽しいを考える!!』
お互いが高め合える交流会を目指していきましょう!!がんばろう7年生!!

1ねんせい たいいく「みずあそび」3

水遊びの様子です。

楽しそうな表情ですね!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 「さいきんみんなやってます!」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
1〜9年生みんなで遊びました。

1ねんせい たいいく「みずあそび」2

水あそびの様子です。

水かけあいっこやプールの中を
ぐるりとゆっくり歩きました!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 「さいきんみんなやってます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組で最近はやっている遊びがあります…!それは「将棋」です。GIGAタブレットをつかって「はさみ将棋」をしています。「トーナメントをしたい!」という話も出てきています。

1ねんせい たいいく「はじめての みずあそび」

今週から水あそびが始まりました!

深さは,膝丈から足の付け根あたりの低水位で活動しています。


初回は水の中を歩く→走る→かにさん歩き→わにさん歩き
などをしました。

水遊びが終わった後,「楽しかった♪」「また早くやりたい!」
とそれぞれ振り返って感想を言っていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 チームステーシ゛ 表彰 その2

画像1 画像1
表彰された「ハンドアウト班」のみなさん!

1組 チームステーシ゛ 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
第2回チームステーシ゛学習会のなかで「ムカイジマン」の表彰がありました。1組からは貢献活動「ハンドアウト班」が表彰されました!「いつも学校のみんなのために活動してくれてありがとう」と表彰され,とても嬉しそうでした。これからもみんなの役に立つ活動を続けていきたいです。

1組 なかよし会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は4年生との「なかよし会」がありました。
ミュージックベルの演奏ではまちがえてしまったこともありましたが,4年生の友だちからは心あたたまる優しい言葉をかけてもらい,とても嬉しかったです!

1ねんせい 「はじめての そうかつこうさに むけて!」

来週,1年生にとっては初めての総括考査があります。

総括考査は,入学してから今まで学習してきたことの
総まとめのテストです。

週予定表を挟むピンク色のファイルに,
テストの範囲やポイントを載せたプリントを挟んでいます。


お家での復習の仕方や教科書のどのページを
参考にして勉強すればいいのか確認しました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/17 科学センター学習(4・6年)
再検尿
6/20 内科健診(1・2・3年4組)
BS朝会
水泳学習(前期課程:〜7月末)
6/21 3年田植え体験
6/22 3年田植え体験(予備日)
総括考査2(7〜9年)
進路保護者説明会(15:00〜)
6/23 総括考査2(1〜9年)
内科健診(予備日)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

給食関係

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp