京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:3
総数:205405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

3年 算数科「時こくと時間」

画像1画像2
 1分より短い時間の単位について学習をしました。「秒」については,子どもたちも生活の中で何度も耳にしている単位です。
 目をつぶって1分だと思ったところで手を挙げる活動をすると,楽しんで取り組んでいました。60秒に近いところで手を挙げている子が多く驚きました!

【2年】体育科「リズムあそび」

画像1
画像2
画像3
曲にあわせて,グループのみんなで動きをあわせて踊る練習をしています。

リズムにあわせて歩いたり,ステップを踏んだりとみんな楽しそうに活動をしています。

5年☆山の家前日!!

画像1
山の家を前日に控え、荷物チェックをしました。お天気が少し不安ですが、ワクワクが止まらない様子でした。

新標準服 試作品の展示とアンケートの実施

保護者の皆様

日頃は本校教育にご理解,ご協力をいただきありがとうございます。

小中一貫校での新標準服の試作品についてのご意見をいただくため,アンケートを実施いたします。

本校ふれあいサロンにおきまして,6月20日(月)〜24日(金)まで以下の試作品(A〜C)を展示いたしますので,よろしければご覧ください。

アンケートは14日(火)に家庭数配布しておりますので,ご確認ください。(締切は7月5日です)

よろしくお願い致します。

新標準服試作品 画像(A〜C)


画像1

6年 理科 体のつくり調べ学習

画像1
画像2
画像3
理科の「体のつくりとはたらき」では,肺でどのように酸素と二酸化炭素を取り込んだり出したりしているのかを自分で調べていきました。

動画を見たり本を見たり,自分の調べやすい方法でしっかり学習出来ていました。

6年 算数 計算のきまり

算数では,今まで習った計算のきまりが分数の場合でも成り立つのかをみんなで確かめました。

分数のかけ算だけでなく,久しぶりにたし算やひき算が出てきたことで,通分をまた忘れている子もいて苦戦していましたが,やはり分数でもきまりが使えるんだということが分かりました。

そのきまりをうまく使うと,計算が楽になるということも実感できたようでした。
画像1

くすのき「からふるいろみず」2

画像1
画像2
「全部まぜたらにじいろになるのかな?」

「赤でイチゴジュースにしよう」

いろいろ試していました。

くすのき「からふるいろみず」図画工作1

画像1
画像2
絵の具をといて,きれいな色水を作りました。
「レモンジュースみたい」
「コーヒーにしよう」
いつのまにかジュース屋さんのできあがり。
みんなとても楽しそうでした。

【くすのき】本の読み聞かせをしました。

画像1
画像2
がっちゃんタイムで『おいしそうなしろくま』という本の読み聞かせをしました。

食いしん坊のしろくまが食べ物の中に入ったらどんな気分になるかという話で,

お寿司やうどんやおでんなど,いろいろな食べ物の中に入っていきました。

子ども達は興味津々で

「これが好き!」

とたくさん指をさしていました。

給食を食べた後でしたが,とってもお腹が減りそうな話でした。

1年 体育 遊具あそび2

画像1
画像2
画像3
やくそくを守って取り組めています。跳んだり登ったり移動したりといろいろな運動に取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp