京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up142
昨日:140
総数:662477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

4年生『たねを植えました 編』

画像1
画像2
理科「季節と生き物(春)」の学習の様子です。

ツルレイシのたねを植えました。
ここからどんな風に大きくなっていくのでしょうか。
大切に育てていきましょうね。

3年「ケータイ教室」

 本日,「ケータイ教室」がありました。

KDDIの方に来ていただいて,実際に起こった事例をもとに,スマホ・ケータイを使う時に気をつけることや,危険性について教えてもらいました。

子どもたちは,映像をみながら,何がいけなかったのか,どうすればよかったかなど,いろんなことを考えながら学習を進めていました。


これから,スマホやケータイ電話を使うことが多くなると思います。
正しく安全に使っていくことができるように,お家でも話してみてください。
画像1
画像2
画像3

5年生「家庭科 調理でおいしくなるのかな…編」

上手くいったこと,上手くいかなかったこと,しっかりふり返って次につなげられるといいですね。
画像1
画像2
画像3

5年生「総合 稲づくり 頑張ってます!…編」

スタートしてから早3週間!種もみの状態から,少しずつ成長していく稲を見守る5年生。自分たちの力でお米ができるまで,頑張ります!
画像1

係活動!!力入れています!!

小学校生活最後の1年!!

楽しく仲良く過ごしたい!!それなら,自分たちでそんな企画・取組をしていこうじゃないか!!

ということで,クラスみんなのために係活動頑張っています!!

今回はクイズ係と,宝探し係などなど,数々の係が取り組んでくれました。

これからも楽しい企画をよろしく!!
画像1
画像2

気仙沼のまちづくりのために?

画像1
画像2
社会科の学習で,震災災害の復興について学習をしています。

今回は気仙沼についてずっと調べていました。

最後は,復興を目指して・・・・

気仙沼のまちづくりとして,どんなことに取り組めばいい?

気仙沼の特徴を生かして考えてみました。

それぞれ,グループで一生懸命考え,素晴らしい意見がたくさん出ました★

図工「わたしの大切な風景」

画像1
自分たちが残しておきたい小学校の風景をGIGAを使ってパシャリ。

それを見ながら,画用紙にかきました。

そして,いよいよ絵の具で着色!!

どんな仕上がりになるか,楽しみです♪

ALTの先生と外国語活動!

画像1
 3年生の外国語活動に,ALTのアンディー先生がやって来ました!

先生の自己紹介を聞いたり,クイズに答えたりして,たくさんネイティブな英語に触れることができました。特に,先生の好きなアニメを聞いた時には大盛り上がり・・・!

わからない単語もありましたが,必死に理解しようと頑張っていました。

 ALTの先生に授業をしていただく機会は少ないですが,お会いできる時には生の英語にたくさん触れてほしいなと思います。






画像2

【1年生】体育科 リレーあそび

晴れ渡る青空,爽やかな風が吹き抜ける5月。
子どもたちは今日も元気に過ごしています。
体育科ではリレーあそびをしています。
コーンの周りをまわる「ぐるぐるリレー」
グネグネと進む「ぐねぐねリレー」
一生懸命お友達にバトンをつないでいました。
走る子どもたちに向けて掛けられる「がんばれー!」という声
これからも協力して取り組んでほしいです。

画像1

【1年生】生活科 あさがおの種をまきました。

 23日(月)に,生活科であさがおの種をまきました。植木鉢に,用務員さんにお世話になりながら土を入れて,一粒ずつ丁寧にまきました。水やりも毎朝がんばっています。
今日は,「芽が出たよ。」と嬉しそうに話してくれた人がいました。来週,みんなで観察します。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp