京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:144
総数:662486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

4年生『去年の記録に挑戦 編』

画像1
画像2
新体力テストの様子です。
4年生では8種目を行います。

去年の記録を超えようと,一生懸命がんばっています。
「いい記録が出た!!」と喜ぶ姿が多く見られました。
残すはシャトルラン。目標とする記録を超えられるようにがんばってほしいと思います。

5年生『体力テスト シャトルラン…編』

体力テストがありました。雨天のため,ソフトボール投げの予定を変更し,体育館でシャトルランをしました。最後まで自分の限界に挑もうとする気持ちが伝わるシャトルランでした。「去年より,記録が良くなりました!」という声がたくさん聞けて嬉しかったです。5年生,よくがんばりましたね!
画像1
画像2
画像3

5年生『音楽 リコーダーの学習』

画像1
音楽では,リコーダーの学習を頑張っています!

低いド〜高いミまで,たくさんの音を丁寧に奏でていきます。
最後には,習った音を使った曲をきれいに演奏していました。

低いドや高いミは音を出すのがとても難しいのですが,とても上手!びっくりしました。

この調子で頑張ってほしいです♪

待ちに待った「焼肉」

画像1
5月13日の献立

☆ごはん
☆牛乳
☆焼肉
☆中華コーンスープ

「焼肉大好き!」と言う声があちらこちらから聞こえてきました。指折り数えて今日の日を待っていた人も。

大好きな牛肉を大事そうにお皿の中に残している人もいれば,一緒に炒めた玉ねぎ・にんじん・キャベツ,これから旬を迎えるピーマンのあまさに気づいて驚いている人もいました。
また,「韓国のプルコギにも似ているね。」と教えてくれた人も。
給食では,にらを使う「プルコギ」は,寒い季節に,ピーマンを使う「焼肉」は,暑い季節に出しています。

献立の中からその時期ならではの野菜も楽しんでもらえたら,と思います。

【1年生】スポーツテスト 立ち幅とびに挑戦!

 今日の1時間目,体育でスポーツテストをしました。1年生は立ち幅とびと50m走の2種目に挑戦します。今日は体育館で立ち幅とびをしました。
 岩瀬先生の見本を見て,どうやったら遠くまで跳べるか考えました。
・腕の振り方
・膝の使い方
・勢いのつけ方
などに気をつけ,一生懸命取り組んでいたみんな。とてもかっこよかったです。
 来週は50m走のタイムを計ります。全力で走り抜けましょう。
画像1
画像2
画像3

【1年生】1年生をむかえる会がありました。

 11日(水)の3・4時間目,1年生を迎える会がありました。2〜6年生が考えてくれた学校クイズビデオを見て,知らなかったことがたくさん分かったみんな。とても喜んでいました。4時間目は6年生に手をつないでもらって,全校のみんなの間を歩きました。ちょっぴり恥ずかしかった様子でしたが,入学をお祝いしてもらって本当に嬉しかったです。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会がありました!

画像1
画像2
画像3
6年生のお兄ちゃん,お姉ちゃん,頑張りました!!

1年生を迎える会で,1年生をエスコート!

1年生が歩くスピードに合わせて,優しく手を引いて♪

「1年生めっちゃかわいかった〜」と大満足の様子。

これからも,優しくかっこいいお兄さん・お姉さんでいてね★

図書室オリエンテーション♪

画像1
図書室オリエンテーションがありました。

今回は図書室で借りたい本を探すミッションをしました!

パソコンを使って,検索をかけて…

「あった!!」

グループで一生懸命探していました★

これからどんどん検索して,本好きになってほしいです!

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
5月11日(水) 1年生を迎える会を行いました。

運動場では,1年生と6年生が一緒に在校児童の間を歩き,他学年の児童たちが拍手で迎えていました。天気が心配されましたが,歩く時は雨も降らなくて,みんなの温かい拍手に包まれていました。

1年生は嬉しそうな,ちょっと照れたような様子で歩いていたのが印象的でした。この会を機会に,1年生との良い関係がもっと深まることを願っています。

教室では,事前に撮影していた1年生に向けてのビデオクイズを観ました。どのクラスのビデオも面白く,学校に関するクイズが出されていて,楽しい時間になりました。1年生も学校のことがよく分かったと思います。

みんなの前を歩く前に1年生と6年生は体育館に集合しました。そこで整列をしましたが,6年生のすばらしい「前にならえ」を見て,1年生もすばらしい「前にならえ」ができていました。

最高学年としてよいお手本だった6年生,まだ入学して約1か月なのにきちんと整列できていた1年生,どちらの学年も素晴らしかったですね。

【6年生】『うまくつなげてゴールを目指そう!タグラグビー』編

画像1
画像2
画像3
 バスケットボールの次は,運動場でタグラグビーです。攻める側は,形の複雑なボールをなんとかつなげてつなげてゴールを目指します。それを阻止すべく,守る側は,攻める側の腰に付いているタグを取ろうと無我夢中です。「タグ!」と声が響けば,それは守る側が優勢です。
 5・6時間の運動場では,6年生の子どもたちの熱い戦いが繰り広げられています!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp