![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:99 総数:648116 |
4年生 書写「硬筆学習 短歌にちょうせん!」![]() ![]() ![]() 少しポイントを意識するだけで,文字ってこんなに変わるんですね。 ペンを置くたびに,「はあーっ」と息がもれるほど,集中していました。 友だちの作品の良いところを見つけているところも,とっても良かったよ! ほめてもらった人も,ほめる人も,どちらも笑顔になっていました。 3年生 書写「初めての,横画の筆使い」![]() ![]() ![]() はじめに筆を置く向き,筆のリズム,線の長さや太さ。 みんなで学習すると,たくさんの発見がありました。 全くの初めてという子がほとんどですが,初めて書いたとは思えないほどの,満足のでき! ナイス集中!でした。 6年 外国語科「What do you want to watch?」![]() ![]() その中から, 「あなたが見たいものはどれですか?」 "What do you want to watch?" と,友達に聞き合います。 でも,ただ聞くだけではありません。 先生からのミッション!「バドミントンを見たい友達は誰でしょう。」 子どもたちは必死になっていろいろな友達に何度も "What do you want to watch?" "What do you want to watch?" ・・・ と繰り返し質問することができました。 ゲームの中で楽しくフレーズを覚えていけたらいいですね。 3年生 音楽科「シ と ラ だけで・・・」![]() ![]() ![]() ホイッスルの吹き方じゃない。 風船のふくらませ方でもない。 リコーダーのやさしく美しい音を出すために,息の入れ方を工夫して,がんばっています。 次週は,ソの音を学習するよ。 3年生 理科「しょくぶつの育ち方」![]() ![]() ![]() それとともに,それぞれのちがいもはっきり出てきました。 ちがいは,どこかな。 似ているところは,どこかな。 ポイントに気をつけて,みんなしっかり観察していました。 3年生 「すてきな朝の会」![]() ![]() 本を選び,パソコンの担当も決めて,練習しました。 朝の会,なんともいえない,静かなすてきな空間でした。 すべては,クラスのみんなのために・・・。 「救急救命講習」![]() ![]() ![]() 左京区消防署の方に来ていただき,緊急時の対処方法や,救命処置について,研修を行いました。 最後に,実際の緊急事態を想定した場面では,教職員が連携しながら,緊張感をもって対処しました。 このような場面が起こらないことを願いますが,備えは必要です。 4年生 書写「硬筆学習 短歌にちょうせん!」![]() ![]() ![]() 今日のポイントは,「文字の大きさ」と「配列」です。 「漢字とひらがなでは・・・。」 「でも,漢字でも画数が少ないと・・・。」 「文字の配列を整えるには・・・。」 がんばりどころを確認してから書きました。 しわぶきひとつ聞こえない,すばらしい集中ぶりでした! 6年 図画工作科「どっちが本物?観察写生会」![]() ![]() ![]() 自然の中に落ちている葉や枝,石などを拾ってきて,本物そっくりに作り上げます。 使うのは,コピー用紙や半紙,トイレットペーパーなど,紙類のみ。 これまでこんなにじっくり石や枝を見つめたことはないでしょう。 色や質感,重量感を本物に近づけるために,よく観察したりよく考えたりして夢中になって作っていました。 「近畿地方も梅雨入り」![]() ![]() 1年生の子たちも,じょうずに傘をたたんでしまっています。 しばらく,雨がちのお天気が続きそうです。 「あーした てんきに なーあれ!」 |
|