京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up72
昨日:98
総数:553004
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

係活動を頑張っています【2年生】

画像1画像2画像3
 2年生になってからも1年生と同じように係活動を頑張っています。少しずつ活動も活発になってきて,図書係が朝読書の時間に読み聞かせをしてくれたり,ゲーム係が本を使ってクイズを出してくれたり,外遊び係がみんな遊びを考えて「ドッチボール」をしたりと休み時間も係活動が上手に考えてくれてクラスみんなで楽しく遊んでいます。

ぐんぐんそだおいしいやさい【2年生】

画像1
画像2
 生活科で育てている野菜が夏に向けて少しずつ成長してきました。ミニトマトは子ども達がきちんと水やりをしながら観察をしていて,朝の時間に「花が咲いてきた」「葉っぱが昨日より増えた」と嬉しそうに伝えてくれます。
 早く実がなって,収穫できるようになるのが楽しみです。

【5年生花背山の家7】〜わくわく冒険の森〜

午後からの活動はAグループと
Bグループに分かれます。
Aグループは1・2組がまず冒険の森。
フィールドアスレチックを楽しみます。
どきどきわくわくしながら体を動かしています。
画像1画像2

【5年生花背山の家6】〜お昼ご飯〜

画像1
画像2
花背山の家にきて初めの食事です。
食事係さんがてきぱきと役割を果たします。
感染症対策を講じた花背の食堂での食事。
おいしく楽しくいただきました。

【5年生花背山の家5】〜フライングディスクゴルフ〜

画像1画像2画像3
お昼ご飯前に行う初めの活動は,
フライングディスクゴルフです。
仲間と協力したり,競ったりしながら
楽しく活動できました。

【5年生花背山の家4】〜到着!花背山の家〜

画像1
画像2
花背山の家に到着しました!
気温はとても過ごしやすく22.4度
入所式を行い,これから楽しい活動がたくさん待っています。

【5年生花背山の家3】〜行く道も山の家〜

画像1画像2
よく「家に帰るまでが遠足です」という言葉を
聞きますが,行く道ももちろん山の家の一部です。
バスまでの間も交通に気を付けて安全第一で
歩きます。ここでも元気に「いってきます」

【5年生花背山の家2】〜出発式2〜

画像1画像2画像3
先生のお話もしっかり聞いて,
とても澄んだ青空の下元気に
「いってきまーす」
出発です。

【5年生花背山の家1】〜いよいよ山の家出発式〜

画像1画像2画像3
いよいよ花脊山の家宿泊学習です。
5年生はここまでがんばって準備を進めてきました。
出発式も子どもたちの司会で進めています。

図書館へ行こう【2年生】

画像1画像2
 1年生の時と同じように,2年生になっても毎週1回学校図書館に行って本を借りています。6月8日(水)は3組でも初めて図書館司書の先生に読み聞かせをしていただきました。絵本を読みたいが字が読めないオオカミとその願いを叶えてあげるうさぎが主人公の「このほんよんでくれ!」という絵本を読んでいただき,子ども達も「かわいそう」「やさしい」などと反応しながら読み聞かせを楽しんでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp