京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up18
昨日:158
総数:554503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

理科だより5年「発芽の条件を調べる。その2」

発芽に必要なものを調べる実験が始まりました。
今回は,その中間報告です。
自分たちが準備した発芽の実験の変化の様子を観察しました。
まだ,結果がはっきりでていないものもありますが,すでに発芽している種子もあり,最後の結果が,とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【4年生】たてわり活動4

画像1
画像2
画像3
遊びの計画を立て終わったあと,各グループで遊びました。絵しりとりをしたり,お絵かきあてゲームをしたりして楽しみました。

【4年生】たてわり活動3

画像1
画像2
画像3
運動場で遊ぶ日はたてわり教室のメンバーで遊びます。4年生が全体の意見をまとめていました。

【5年生】GIGA端末の活用

画像1
画像2
画像3
体育のマット運動の学習でも,GIGA端末を使っています。技を動画で撮影し,自分で分析したり,上手な人の動画を見て練習したりして,学習を進めています。

【4年生】たてわり活動2

画像1
画像2
画像3
自己紹介が終わるとこれからの遊びの計画を立てました。教室で遊ぶ日はグループで,どのように遊ぶかを2年生の意見を聞いて決めていました。

【5年生】たてわり活動2

画像1
画像2
画像3
その2

【5年生】たてわり活動

画像1
画像2
画像3
たてわり活動がありました。今年は3年生と5年生がペアになって,たてわり活動を進めていきます。各グループの5年生がリーダーになって,3年生の意見を聞きながら上手に遊びを決めていました。

【4年生】たてわり活動1

画像1
画像2
画像3
今日から今年度のたてわり活動が始まりました。今年度から,自分たちがリーダーとなって活動します。4年生の子どもたちは少し緊張しながら,2年生に優しく声をかけ,自己紹介をしていました。

【5年生】校長先生に教えていただきました

画像1
画像2
画像3
花背山の家での野外炊事に向けて,校長先生が薪の組み方を教えてくださいました。教えていただいたことを生かして,当日の野外炊事も上手に組めるといいですね。

【6年生】 第1回たてわり活動 2

画像1
画像2
 各グループで自己紹介をしたり,グループのめあてを決めたりしました。1年生が話しやすいように,優しく声をかけていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp