京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up538
昨日:664
総数:487160
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生は、花背山の家宿泊学習【6/25〜6/27】に行きます。

3年生 音楽

画像1画像2
 今日の音楽では,鍵盤の位置と音の関係について学習しました。「ド」の音の高さを手で表したり,鍵盤の位置を確認したり,一生懸命取り組む姿がたくさん見られました。

2年生 生活科 植え替えをしました2

画像1画像2
 今日は,前回の植え替えの続きを行いました。ミニトマトの苗を丁寧に植えた子どもたち。水をしっかりあげて,これからの成長を楽しみにしていました。

銀行振替日

画像1
10日は振替日です。振替ができるようにご協力をお願いいたします。

1年生 生活科 『さかせたいな わたしのはな』

 先週の金曜日に,朝顔の種を観察しました。「月みたいな形をしているね。」「こんなに小さいんだ!」と,種をよく見て,色々なことを発見していました。
 また,「種を育てるには,水が必要だよ。」,「お日様が当たるところに,植木鉢を置かないといけないね。」と,朝顔を育てていくうえで大切なことに気付いている様子も見られました。今週の水曜日には,いよいよ種をまきます。
 子ども達も,この日を心待ちにしています。
画像1画像2

一年生へのメッセージ

画像1
 一年生に送るメッセージの撮影を行いました。

 短い時間でしたが,何度もうまくできるように練習を重ねました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,沖縄料理で「麦ごはん・牛乳・油揚げのチャンプル・クーブイリチー・パインゼリー」でした。

 「チャンプル」とは,「まぜあわせたもの」という意味で,今日の給食では,油揚げと野菜を使っています。

 また,「クーブ」は「こんぶ」,「イリチー」は「いためもの」という意味です。
 

3年生 エンドボール

画像1
 3年生は今日の体育でエンドボールを行いました。パスをだしたり,ディフェンスをしたり,チームごとに工夫しながらゲームを楽しんでいました。

2年生 生活科 植え替えをしました。

画像1画像2
 昨年度から育て,春の唐橋小の春の訪れとともにうつくしい花を咲かせてくれたチューリップですが,いよいよ花は散ってしまいました。そこで,2年生の学習で野菜を育てるために植え替えを行いました。今度もていねいに育てていきたいですね。

5月6日オンライン朝会

 5月3日は,「憲法記念日」でした。本日の朝会では,校長先生から次のお話を聞きました。

「みんなが日本で幸せにくらしていくための約束」,日本国憲法は,大きく分けると3つあります。
 1つ目は,日本の約束ごとはみんなできめようということ。
 2つ目は,誰もが生まれたときから,自分らしく生きていいということ。
 3つ目は,みんなが平和に暮らせるように,戦争はしないということ。
 
 日本という国にこのきまりがあるように,唐橋小学校にも学校教育目標があります。
 今日は,めざす子ども像の1つ「自分もまわりも大切にする子」について,特に考えました。

 自分もまわりも大切にするために,絶対やってはいけないのが「いじめ」です。
具体的には…
 ・からかい
 ・ひそひそ話
 ・暴力
 ・いやがらせやいじわる
 ・ものやお金を要求する
 ・無視
 などです。
 いじめは,絶対にゆるされるものではありません。
 自分がいじめられていると感じたり,友達がいじめられているところを見つけたりしたら,すぐに担任の先生やいじめ対策委員の教職員に相談してください。

 唐橋小学校の「人の痛みを感じられる人」になって,「自分もまわりも大切にしてほしい」と思います。そして,みんなでもっと素敵な唐橋小学校にしていきましょう。
画像1画像2画像3

4くみ 体力テスト

画像1
 体力テストで「上体起こし」をしました。友達に足を押さえてもらいながら,限られた時間の中で力を出し切って頑張りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp