京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:205400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

6年 学級会☆

画像1
画像2
画像3
ミッション達成のボトルがいっぱいになったので,ミッション達成の会を開くために学級会で何をしようかを話し合いました。

議長団が中心となり,子ども達だけで話し合いを進め,1時間で楽しい計画をすることが出来ました。

自分たちで考えた会なので,早く出来ることををみんな楽しみにしていました。

1年 アサガオ

画像1
画像2
画像3
朝,「先生咲いてるー!」と満面の笑みでアサガオの花が咲いていることを伝えてくれました。ついに花が咲きました。

【2年】図画工作科「とろとろ絵の具でかく」

画像1
画像2
画像3
図工の学習で絵の具を使いました。

初めて使う学習の用具を前に子どもたちは早く使いたい気持ちと上手に使えるかなというドキドキした気持ちが入り混じっているような感じでした。

学習の進め方や準備の仕方,後片付けの仕方を確認して絵の具を使って色塗りをしました。
楽しそうに活動していました。

【2年】国語科「漢字の学習」

画像1画像2
漢字ドリルもどんどん進んできました。
スイミーの学習で出てくる新しい漢字を習いました。

丁寧に書くことを意識して頑張っています。

【2年】算数科「たし算とひき算のひっ算」

画像1画像2
「たし算とひき算のひっ算」の学習が終わったので,テストをしました。

どの子も問題文をよく読み,最後の問題まで真剣に解いていました。
また,解き終わってからの見直しも頑張ってやりました。

3年 書写「硬筆の学習」

 学習の後半では,俳句を書きました。「とめ・はね・はらい」を意識して,丁寧な字で書くことができましたね。
画像1画像2

3年 書写「硬筆の学習」

 硬筆の学習です。まずは,ひらがな表を確認しながら,ひらがなの正しいバランスを確かめました。
画像1
画像2

6年 明日は分数テスト!

画像1
画像2
画像3
分数のかけ算の学習も最後となり,テストに向けての学習です。

しっかり復習に取り組み,今までの学習をふり返っていました。

【2年】学活「正しい歯の磨き方を知ろう」

画像1
画像2
画像3
養護教諭の先生に「正しい歯の磨き方について」教えていただきました。

虫歯の原因となるお話を読聞かせしてもらい,そのあとに鉛筆を使って正しい歯ブラシの持ち方や動かし方について教えてもらいました。

テスターを各家庭に持ち帰っています。
ぜひお家で歯の磨き残しなどについて調べてみてください。

3年 図画工作科「わたしの6月の絵」

 パスやペンを使って,自分のイメージに合う6月を表していきます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp