京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up8
昨日:17
総数:310857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【3年】60秒ってどれくらい?

画像1画像2
 算数の学習で,60秒の量感を身につける活動を行いました。1分は,60秒です。タイマーで60秒を計り,60秒だと思ったときに,顔を上げます。

 意外と長い,短いと,子どもの反応は様々でした。普段何気なく見ていた時計の秒針に目を向けてみましょう。

【こすもす学級】シャボン玉!

 生活単元の時間にシャボン玉を飛ばしました。どうやったらたくさんシャボン玉ができるのか,どうやったら大きなシャボン玉になるのかを考えながら行いました。

 次はハンガーやモールを使ってシャボン玉を飛ばす道具を作りたいと思います。
画像1画像2画像3

【3年】「はい!」とバトンパス(体育)

画像1
画像2
画像3
 運動場でリレーの学習をしました。バトンパスの工夫によって、素早くパスすることができます。「はい」と声をかけるグループが増えてきました。

 また,コーナーを曲がるときにも、工夫ができます。どうすればよいのか、考えながら進めています。

【3年】おしゃべりすごろく

画像1画像2
 道徳の教科書に,おしゃべりすごろくというページがあります。

 すごろくのように進み,止まった場所の質問に答えます。聞いている方は「なぜ?」「もっと詳しく教えてください」などと,質問します。

 わいわいとおしゃべりしながら,楽しみました。

 最後の感想では,「友達の意外な面が分かった」「同じ質問でも,答える人によって内容が違って面白い」などが出ました。 単純に,友達と話すって,楽しいことですね。

令和4年度学校評価年間計画

令和4年度学校評価年間計画については,ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

令和4年度学校評価年間計画

令和4年度学校経営方針

令和4年度学校経営方針については,ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

令和4年度学校経営方針

令和4年度重視する視点

【4年】理科 電池のはたらき

画像1
今日の理科では,電流の向きについて学習しました。
乾電池の向きを変えると,電流の向きはどうなるかについて,子どもたちは一生懸命に考えていました。そして,簡易検流計を使いながら,電流が流れていることを確かめました。

【3年】くるくる回して…(図工)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「くるくるランド」の製作に入りました。くるくる回る立体作品です。

 2つか3つの場面を考えます。「海と山」「猫と犬」「水族館と動物園」…など,一人一人が作る,くるくる回る世界♪ 楽しんで作っています。

【こすもす学級】毛筆学習

 4年生が毛筆学習をしました。「はす」と「カメ」という字を書きました。「はす」はむすびの筆使いに気を付けて書きました。「カメ」ははねとはらいを意識して書きました。

 どちらも筆使いに気を付けて丁寧な文字を書くことができました。
画像1画像2

【こすもす学級】リコーダー

 久しぶりにリコーダーを演奏しました。「小さな約束」という曲を練習中です。高いミやファの指使いに注意して演奏しました。

 これからも感染症予防に努めながら練習していきたいと思います。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp