京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up20
昨日:96
総数:419205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

夏においしいとうもろこし

今日の献立は

 黒糖コッペパン
 牛乳
 大豆と牛肉のトマトで
 小松菜のソテー       でした。

今日の小松菜のソテーには,夏が旬のとうもろこしを使っています。
実際に展示をしておいておくと,
「さわったらかたいのに,食べるときにはやわらかい」
「ひげってなんぼんあるの?!」
「葉っぱがおもってたよりきみどりだ!みどりじゃない!」
と発見がいっぱい。さわって食べて楽しむことはとても大切ですね。
今日の給食も
「おいしい!」
「いつもなんでこんなにおいしいの?」
と,おいしくたのしくいただきました!
画像1
画像2
画像3

遠投

画像1
画像2
体育科では,遠投の学習に入りました。今日は,投げる時の足のリズムや投げ方のポイントについて考えました。これからの学習を通して,さらに遠くまで投げることができるよう,取り組んでいきたいと思います。

1万を超える数

画像1
画像2
今日は,これまでに学習した1万より大きな数を学習しました。はじめは大きな数に戸惑う子もいましたが,位に気を付けたり,印をつけたりすると読むことができることに気づき,漢字で表すことができました。

土曜参観

画像1
土曜参観にお越しいただき,ありがとうございました。多くの保護者にご来校いただき,うれしく思います。子どもたちはお家の方に見守られながら,自分の頑張っているところを見てもらおうと積極的に取り組んでいました。

土曜参観

画像1
画像2
画像3
 4時間目に避難訓練と引き渡し訓練がありました。真剣に訓練をしている様子をおうちの人に見てもらいました。地震が最近とっても多いです。いざという時のために備えておきたいですね。
 6月13日(月)は代休日です。14日(火)元気に登校しましょう。

土曜参観

画像1
画像2
画像3
 4年生は非行防止教室,5年生は情報モラル教室がありました。ゲストティーチャーに来てもらって授業をしてもらいました。しっかり話を聞くことができていました。

土曜参観

画像1
画像2
画像3
 11日(土)に土曜参観がありました。たくさんの保護者の方が参観に来られました。子どもたちもいつもより張り切っていたと思います。おうちの人に頑張っているところをみてもらいたいからですね。また,おうちでもほめてあげてください。

引き渡し訓練

画像1
画像2
土曜参観の最後には,引き渡し訓練を行いました。普段の避難訓練とは異なり,避難した後,下校方法が人によって違うので,いつも以上によく放送や先生の話をしっかりと聞かなければなりませんでした。保護者の皆様も一緒に参加してくださったこともあり,みんなで真剣に訓練に取り組むことができました。

理科 「電池とはたらき」

画像1
画像2
理科の学習では,グループごとに実験をしながら,どうすれば,より早くモーターが回ったり,より明るく電球がついたりするのかを考えました。今日は実験を行って結果を確認し,次回,その結果になる理由を考えていきます。今日はGIGA端末を使いながらグループで学習を進めることができました。

非行防止教室

画像1
画像2
今日は下鴨警察署からスクールサポーターの先生に来ていただき,非行防止教室を行いました。土曜参観ということで,お越しいただいた保護者の方も一緒に聞いていただくことができました。子どもたちの身近に潜む危険性などを具体的にお話をしていただいたり,動画を見て考えたりして非行防止について考えることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp