京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up4
昨日:15
総数:471765
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

いくせいがっきゅうこうりゅうかい (ひまわりがっきゅう)

リモートでいくせいがっきゅうこうりゅうかい 
なかよしかいをしました。
すざくだいはちしょうがっこうは 
はじめのことばを みんなでいいました。
画像1
画像2
画像3

しょしゃ2 (ひまわりがっきゅう)

なまえをかく れんしゅうもしました。
画像1
画像2
画像3

しょしゃ (ひまわりがっきゅう)

はじめてもうひつの がくしゅうをはじめました。
まずは どうぐのつかいかたや なまえをおぼえました。
せんをたくさん かいてみました。
画像1
画像2
画像3

バースデーチェーン

画像1
画像2
画像3
 When is your birthday?

 My birthday is〜

 の英語だけを使って誕生日順に並びなおす

 アクティビティをしました!

 ジェスチャーなしの英語だけでがんばって

 聴き取ったり話したりできていました。

和語・漢語・外来語

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習で和語・漢語・外来語について

 学習をしました。

 日本語でも意外に外来語が多くあることに

 子ども達は驚いていました。

岩 3

画像1
「岩」グループも化石を見つけたり,身近にあるものにも塩酸をかけて
様子を見てみたりと普段できないことができて楽しかったようです!

岩 2

画像1
画像2
画像3
いろいろな種類の石に,塩酸をかけて様子を観察しています。

画像1
画像2
画像3
次は,「岩」グループです。

波 6

画像1
画像2
画像3
最後は学んだことを生かして,車をプログラミングして操作をしました。
子どもたちは,普段使わない実験用具などにくぎ付けで取り組んでいました。

波 4

画像1
画像2
画像3
次は,音波についてです。
この器具を使って空気が振動して音が伝わっていることを感じました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp