![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:32 総数:497481 |
学校たんけんをしよう![]() ![]() ![]() その活動を生かして, ひまわり学級の1年生が,ひまわり学級の友だちに自分たちが知った 教室を案内・紹介しました。 1年生も教室を覚えられ,紹介でき,達成感を味わっていました。 カラーテスターをしたよ![]() ![]() ![]() カラーテスターと歯の病気について学習しました。 1年生は,正しいはの磨き方を知り, 一生懸命磨いていました。 6年生や3年生は, 普段の歯の磨き方を確かめ,虫歯のない子は, このまま正しい歯磨きを頑張ってほしいと思います。 風鈴が完成しました![]() ![]() ![]() 風鈴が出来上がりました。 子どもたちは, 「きれいな音が鳴って,うれしい。」 「色を塗るところが楽しかった。」 「お家でも飾りたい。」など 自分だけの風鈴を完成させました。 今週,教室に飾って金曜日に持って帰る予定です。 ☆6年生『租税教室』☆本日は租税教室がありました。 近畿税理士会の方からお話を聞きました。 税金ってなんのためにあるの? 平等と公平はどう違うの? 税金がなくなるとどうなるの? などわかりやすくクイズも交えてお話いただきました。 子どもたちの税金への考え方が 少しでも発展しますように…!!! ![]() ![]() 1年生 おってたてたら
画用紙を折って,てきとうに切ってみた形から何に見えるか想像を膨らませました!
「海に見える!」「カニに見えた!」「ちょうちょみたい!」と田阿野しそうな声が飛び交いました! ![]() ![]() ![]() 6月15日 今日の給食![]() ![]() ![]() ごはん・鶏肉のこはくあげ・かみなりこんにゃく・もやしの煮びたし です。 6月に入ってから,牛乳パックのリサイクルがはじまりました。 プラスチックを分けて,四角い牛乳パックを開き,洗います。そして小さくまとめてリサイクルします。はじめは上手に開くことができなかったけれども,コツをつかんで1年生でも開くことができるようになっています。 昨日は,自分たちが出した,牛乳パックでできたトイレットペーパーを見たので,この活動がどうつながっていたのか分かったかなと思います。 毎日の生活の中でも地球にやさしい暮らしはとどんな風にしたらよいか一人一人が考えて実行したいですね。 2年 色の変化を楽しもう!
絵の具を使うのは,今回で二回目です。
今日は絵の具に少しずつ水や白を足していって色を変化させながら塗りました。 絵の具をしっかりとパレットで溶き,筆の先を使ってはみ出さないように塗っていきます。 きれいなグラデーションができました♪ ![]() 2年 じゃがいもほりに行きました!![]() ![]() 今回はジャガイモ。キタアカリという品種だそうです。 茎を引き抜くと,ジャガイモがゴロゴロとたくさん転がって出てきました! 大喜びの子どもたちでしたが,スコップで土を掘ると,さらにゴロゴロゴロゴロ…! 大収穫祭となりました! 2年 今年初めての水遊び!![]() ![]() ![]() 久しぶりのプールに子どもたちは大喜びです! 今週は低めの水位で水慣れを行います。 プールの中を歩いたり走ったり,顔をつけたりもぐってじゃんけんをしたりして 少しずつ大きなプールに慣れていきます。 社会![]() ![]() 蛇口をひねると出てくる水がどこからくるのか, どのようにきれいになるのかについて, 図を見ながらしっかり学習することができました。 |
|