京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up2
昨日:69
総数:349484
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

【1年】 つるがのびたよ!

あさがおの葉もたくさん増え,つるが伸びてくるようになりました。
「つるがびよーんってなってるね!」
「葉っぱがいっぱいあり過ぎて,数えるのが大変!」と言いながら,熱心に観察していました。
画像1
画像2
画像3

【4年】社会見学「さすてな京都」その2

次に,ごみピットの見学をしました。
集められたごみがクレーンで持ち上げられているようすは,とても迫力がありました。
同時に,こんなにたくさんのごみが毎日処理されていることに驚いているようでした。
展望台からは,京都タワーや「エコランド音羽の杜」が見えました。
画像1
画像2

【4年】社会見学「さすてな京都」

さすてな京都(南部クリーンセンター)に社会見学に行きました。
まず,映像を見た後,クラスごとに施設の見学をしました。
集められたごみがどのように処理されていくのか,みんな興味深く見学していました。
画像1
画像2

【1年】 でこぼこはっけん!

画像1
画像2
画像3
図工で,身の回りのでこぼこのかたちを見つけて,紙にうつし取りました。
地面やマット,入れ物や木の幹など,いろいろなところからでこぼこを見つけて,楽しみながら集めることができました。

【1年】 食の指導

今日は,栄養教諭の先生から楽しく,美味しく,給食を食べるために,正しい食事の仕方について教わりました。
画像1

【5年】プール清掃

画像1
画像2
画像3
5・6校時は5年生の子どもたちが,プール清掃をしました。
昨日,教職員で掃除を行い,そのあと,子どもたちが最後の仕上げをします。
5年生のみんなががんばってそうじしたので,見違えるようにきれいになりました。
もうすぐ始まる水遊び・水泳学習に向けて安全に気持ちよく活動できるよう,しっかりと掃除をすることができました。

【2年】 なかよしオリエンテーリング

画像1画像2
今日はなかよしオリエンテーリングをしました。
高学年の人たちが委員会で作ったクイズに答えたり,新着の先生方とじゃんけんをしたりするなど,グループで楽しい時間を過ごすことができたと思います。
次のたてわり集会も楽しみになりましたね。

【1年】 校区探検

画像1画像2画像3
今日は,いいお天気の中,初めての校外学習で,校区の緑色コースと黄色コースを歩きました。
途中の端山公園では,仲良く遊ぶことができました。
「ここは歩いたことないな。」
「黄色コースの人たちは,みんなこんなに遠くまで歩いてて,えらいね。」
などと話しながら校区を見ることができました。

【6年】 家庭科 ナップザック作り

画像1画像2画像3
ミシンの使い方も慣れてきました。
動画を見ながら手順を確認する姿は素晴らしいですね!

【6年】 家庭科 ナップザック作り

画像1画像2画像3
着々と出来上がる人がでてきました!
修学旅行で使うのが楽しみですね♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp