令和4年度 教育内容
【学校教育目標・経営方針】 2022-05-26 13:32 up!
学校教育目標
【学校教育目標・経営方針】 2022-05-26 13:29 up!
6年 体のつくりと働き
体のつくりと働きの学習をしています。呼吸する時の吐く息と吸う息には違いがあるかどうかについて調べました。二酸化炭素が多く含まれていると石灰水が白くにごるということをものの燃え方の単元で学習しました。そのことを生かして自分の吐いた息にはどんな気体が多く含まれているのか調べることができました。
【6年生】 2022-05-25 19:15 up!
6年 社会科のテスト
6年生になり社会科で初めてのテストを行いました。6年生の社会科は今までと少し違い,政治のことや歴史についても学習します。まだ歴史学習はしていませんが,色々な知識を身につけて広い視野で物事を判断できるようになってほしいと思います。
【6年生】 2022-05-25 19:14 up!
【6年】星空はいつも
音楽の学習の時間,素敵な音色が聞こえてきました♪
歌と楽器のかけあいが美しい曲です。
教科書を見ながら鉄琴を演奏することは難しいのでペアになり,協力し合いました。友達が教えてくれる音符を演奏することで最後までスムーズに演奏することができました。
【6年生】 2022-05-25 19:14 up!
芽が出ました!(☆理科☆)
毎朝水やりを行い,ようやく芽が出てきました。
オクラ・ホウセンカ・ひまわりの子葉観察し,色や形,見たりさわったりしながらその特徴を観察記録用紙にまとめていました。
今後,どのように成長していくかが楽しみですね♪
【3年生】 2022-05-25 19:14 up!
1年 「はなのみち」音読発表会
国語科「はなのみち」ではお話を声に出して読む学習をしました。くまさんがしたことやまわりの様子を想像しながら読みました。単元の最後には音読発表会をしました。自分の好きな場面の音読と,好きな理由を発表しました。緊張の中,みんなとっても頑張りました。
【1年生】 2022-05-25 19:13 up!
地図記号を知ろう♪(☆社会科☆)
地図記号クイズを行いました。
「なんかの地図で見たことがある!」といった声が聞こえる一方で,「初めて知った!」「こんな形で表されるんだ!」という驚きの声がありました。
地図記号を使うと地図がとても見やすいということを知ることができましたね♪
【3年生】 2022-05-24 20:52 up!
【6年】1年生のために!!
メダル作りに熱中している6年生です。
1年生が好きそうなキャラクターを色画用紙を使って細かく丁寧に作りました。
次は2年生にバトンタッチ!仕上げをしてもらいます。
渡すのを楽しみにしています^^
【6年生】 2022-05-23 20:46 up!
6年 コミュニケーションを通して
国語の学習の様子です。自分で問いを立ててその問いを解決するために頑張っています。友だちとコミュニケーションをとると,自分とは違った視点で考えていることが分かりとても参考になります。友だちとたくさんコミュニケーションをとりながら学習を深めてほしいと思っています。
【6年生】 2022-05-23 20:46 up!