![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:86 総数:711048 |
第1回 計算名人大会![]() ![]() 1年生は,初めての計算名人大会でした。数図ブロックを使って最後まで一生懸命問題に取り組んでいる姿は,立派でしたね。 他の学年では,たし算のひっ算・かけ算などの計算に取り組んでいました。テスト直前まで復習をする姿が見られるなど,計算名人大会に対するやる気が感じられました。点数も気になりますが,どの問題ができて,どの問題ができなかったのかをしっかりと把握することも大切です。 これを機会に,できなかった問題や苦手な分野の計算を自主学習で復習していくのもいいかもしれませんね。みんなのこれからの頑張りを期待しています。 夏野菜のあんかけごはん![]() ![]() ☆ごはん ☆牛乳 ☆夏野菜のあんかけごはん(具) ☆ひじきの煮つけ ☆みかん 今日は京野菜の万願寺とうがらしとなすを油で一旦揚げて作るあんかけごはんです。 だしがきいて,とてもおいしくしあがり,なすが苦手な人も,ピーマンやとうがらしが苦手な人もぺろっとおいしく食べていました。 とうがらしときいて,「すこしからそう」,とかまえた人も,ごはんと一緒においしく食べられたとか。 苦手な野菜なのにするする食べられる,そんな不思議な献立だったようです。 5年 理科 『メダカのたまごを観察しよう 編』
参観日の時に引き続き,メダカのたまごを観察しました。今回は理科室で高性能の双眼実体顕微鏡を使い,モニターにも大きく映しました。
受精後8日目を迎え,力強く鼓動打つ心臓,体の中を流れる血液まで見ることができ,子どもたちからも歓声があがりました。中にはふ化しているものもあり,これからどんどんメダカがたんじょうしていきそうです。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】『第1回計算名人大会【分数×分数】』編![]() ![]() ![]() 【1年生】算数名人大会がんばりました。
今日は算数(計算)名人大会がありました。1年生は,「いくつといくつ」の問題に取り組みました。数図ブロックを使って,いくつといくつに分かれるか考えました。集中して真剣に向かうみんなの姿がとても素敵でした。全問正解できたかな。
![]() ![]() ![]() 【1年生】読書週間で本を楽しんでいます。
6日(月)から17日(金)までの読書週間で1年生も本を楽しんでいます。
図書の時間に図書室に行っています。自分で本を選び,たくさんの本に親しんでいます。 読み終えた本の題名を読書ノートに忘れずに記録しています。 「10冊読んだよ。」や,「この本面白かったよ。」といった友達同士での会話も聞こえてきます。これからもたくさんの本を読んでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() 1年生:体育科『水あそびにむけて』
今日は小学校に入って初めての「水あそび」!!
のはずだったのですが…,あいにくの雨。 残念ながら,水遊びができませんでした。 なので,昨日の水遊びの準備に向けての様子をお送りします。 体操をしたり,腰洗いをしたりと,水遊びの準備は万端です。 金曜日は晴れてくれることを願います。 ![]() ![]() 5年生体育「下を向くんじゃない 上を見て・・・編」
5年生の体育では,ソフトバレーボールの学習を進めています。
チームで3段攻撃を目指して,みんなで頑張っています! 振り返りでは ・緑チームは「ドンマイ!」などの声かけがたくさんできていて良かった。 ・チームでつないでから返そうと挑戦していたのが良かった。 ・届かなそうなボールを一生懸命に追いかけていたのがすごい。 など…周りの友だちのいいプレーから,学んでいきましょう! もっともっとみんなで楽しんで,上手くなっていきましょう! ![]() ![]() 6月 参観授業 part 3![]() ![]() ![]() この参観授業を機会に,4月からの学習内容の確認や復習,1学期の学習の見通しをもって日々を過ごしていってほしいと思っています。 暑さに注意しながら,まずは1学期最後まで「ちゃんとやりきること」を目標に頑張っていきましょう。 6月 授業参観 part 2![]() ![]() ![]() 授業以外での子どもやクラスの様子も見ていただけたのではないでしょうか。またご家庭でも,学校の様子や友達との様子も話題にしてもらえればと思っています。よろしくお願いいたします。 |
|