京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up21
昨日:36
総数:708202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

6年 あいさつ運動(計画委員会)

 計画委員会が主体となり,3・4年生の代表委員と一緒にあいさつ運動をしました。気持ちのよいあいさつができていました。これから葛野小学校の子どもたちのあいさつが増えていくといいなと思います。
 計画委員,代表委員のみなさん,朝早くからご苦労様でした!
画像1
画像2

☆2年・体育(なげあそび・まなっこあそび)☆

画像1
画像2
 体育では,なげあそびとまなっこあそびをしています。なげあそびでは,玉入れの玉を使って投げたり,乗せたりして遊びました。
 まなっこあそびでは,先頭の人の真似をして行進します。跳んだり走ったりして進み方を工夫しました。

【3年生】切ってかき出しくっつけて,何ができるかな?

画像1
画像2
画像3
図画工作科「切ってかき出しくっつけて」の学習で,粘土をかきベラや切り糸を使って切ったり,かき出したり,くっつけたりしました。それらからできた形を見て,どんなものがつくれそうかを考えました。
「切り糸だと,スパッとしたかんじになるね。」
「かき出してできたかたち,面白い!」
「かきベラは,かき出す以外にも,もようづけにもできるよ。」
などと,道具をたくさん使いながら,自分がつくりたいものに向けてかたちをつくっていきました。
最後には,鑑賞会をして,友だちの作品の素敵なところを見つけました。
素敵な作品がたくさんできました。

1年 春の遠足

今日は春の遠足でした。

仲良しグループで植物園中を巡ったり,おいしいお弁当を食べたり,とても楽しかったですね!

2年生はリーダーとして優しく声を掛けてくれました。

明日からの学校生活でも,1・2年生仲良く頑張りましょう!


保護者の皆様

準備やお弁当の用意などありがとうございました。子どもたちの素敵な思い出になりました。

画像1
画像2
画像3

☆2年・春の遠足6☆

画像1画像2
 最後の写真です。お弁当の時間です。朝早くからお弁当のご準備などありがとうございました。美味しくて喜んでいました☆
 2年生として,1年生と遠足しました。疲れた・・・という顔は,立派にやり遂げた顔でした。明日からの学校生活も楽しみです☆

☆2年・春の遠足5☆

画像1画像2
 いよいよ,ラリーの時間です。1年生と仲良くラリーできました。クイズに答えたり,じゃんけんをしたりして植物園を回りました。終わる頃には,お腹ペコペコです。

☆2年・春の遠足4☆

画像1画像2
 バニラを嗅ぎました。「バニラって植物だったんだ。」と大驚きです☆

☆2年・春の遠足3☆

画像1画像2画像3
 到着したら,クラス写真を撮りました。撮影した写真は教室に掲示します。(通信にも掲載します。)温室を見学しました。図鑑に載っている植物を楽しみながら見学しました。

☆2年・春の遠足2☆

画像1画像2
 バスの中では,見える景色のことや今日の楽しみなことを話して盛り上がっていました。

☆2年・春の遠足1☆

画像1画像2
 植物園へ春の遠足に行きました。出発式では,校長先生と近松先生と中野先生が見送りに来てくれました。

 元気に「行ってきま〜す。」さぁ出発です☆
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp