京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:63
総数:299237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

学年集会をしました

画像1
画像2
 2年生になって,初めての学年集会をしました。

 今年の学年目標は「えがおで かがやく にじいろパワー」にしました。

 「いろんな色があるからこそ,きれい!」,「みんなの笑顔がたくさんあふれる1年を過ごしてほしい」という思いを込めて,伝えました。

学校探検をしています!

今日の1時間目は生活の時間で,学校の中を探検しました。
飼育小屋や池を見て,
「インコが2羽いるよ。」「めずらしいコイ見つけた!」といろいろな発見をしました。

そのあと,運動場の遊具で遊びました。
うんていやすべりだいなど友だちと一緒に仲良く楽しむ姿が見られました。
休み時間でも遊具でたくさん遊びました。


下校も二日目になると,昨日よりスムーズに並んで出発できるようになりました。

明日も元気に登校しましょう!
画像1
画像2
画像3

4月12日 HappyDays 3日目

画像1
画像2
画像3
新しい教室にも少し慣れ始めた3日目です。

今日は身体計測を行いました。

子どもたちの成長ってすごいですね。

他学年に配慮した移動姿,上靴に並べ方,身体計測の受け方,完璧でした!!

中間休みは元気いっぱい走り回り,

理科,社会科の先生とも出会いました。

初めましてが重なるこの季節。

緊張の連続かもしれません。

お家でゆっくり体を休めて,また明日も元気に登校してください。

明日も,楽しみに待っています。

3Flower-学習スタート-

画像1
今日から算数や国語などの学習がスタートしました。

昨日,お家で教科書に自分の名前を丁寧に書いてきたものを見せてくれました。とってもきれいな字で驚きました。

ノートを配ると,2年生のときよりもマス目が小さくなっていることにみんな興味を示していました。少しずつ小さな文字も書けるように練習していきましょう。

算数では何百のたし算とひき算を学習しました。
700+400の答えがどうして1100になるのか,100円玉をもとに考えを深めていきました。その後,ひき算の問題も出すと,子どもたちは2年生までの知識を生かしてスラスラと解き進めていました。

国語では谷川俊太郎さんの詩「どきん」を学習しました。題名を聴いてどんな想像をしたかなぁと尋ねると「ドキッ!」「どきん…」と様々な感情のどきんをみんな披露してくれました。迷ったり,急に強引になったり,感情の動きがとっても面白い詩ですね。
音読の宿題もきっと楽しんでくれるだろうなと思いました。

明日はいよいよ理科がスタートします!毎日新しいことばかりですが,ともに成長していけますように。

明日も元気で明るい3年生の登校,心待ちにしています☆彡

「春といえば○○がよい」

画像1
 学年で国語の授業を行い,「春は○○がよい」という詩を作りました。
 春といえばどんなものがあるかと考え,「桜」,「新学期」,「入学式」などいろいろな言葉が出てきました。それぞれが春に感じられるものを決めてそのよさを詩に表しました。
 まだ4月ですが夏のような暑さになっているように,最近は春や秋があっという間に終わってしまいます。季節のよさを感じながら過ごしていきたいですね!

ドキドキの学校生活スタート!

画像1
画像2
 金曜日にかわいい1年生が46人入学してから,3日経ちました。
朝,靴箱で靴を履き替えている1年生を見るとやっぱりどこか不安げ。
ですが,「〇〇さん,おはようございます。」と声をかけると,
笑顔になる1年生。
その期待と不安が入り混じった顔を見ているとこれから一緒に楽しい思い出を作っていきたいなと思いました。

1年生の教室に2年生・6年生のお兄さんお姉さんが朝の準備の手伝いに来てくれました。
1年生ながらに,かっこいい姿を見ていろいろなことを考えたと思います。
陵ヶ岡小学校には,やさしいお兄さんお姉さんがたくさんいます。
頼りながら,少しずつ学校生活に慣れていってほしいなと思います。

今日はトイレの使い方,手洗いの仕方などを学習しました。
明日から,国語,生活,算数など学習がスタートしていきます。
いろいろなことに前向きに興味を持って,取り組んでほしいです。

保護者の皆様,1年間どうぞよろしくお願いいたします。

4月8日 Happy Days 1日目

画像1
画像2
画像3
新年度が始まりました。

1年間よろしくお願いします!!

元気に登校してきてくれた姿を見てうれしくなりました。

教室でも元気いっぱい!
とってもノリがよく,でも話を聞くときはきちんと聞く。
素敵な5年生だなと思いました。

Happyな毎日を!!

とっても楽しみです(^^)

教科書を配りました

画像1
画像2
 今日から本格的に2年生スタートです。

 登校すると,元気にあいさつをして教室に入ることのできる2年生。
 地域の見守り隊の方にも元気にあいさつをしたよ!と話をしてくれました。

 朝休み,中間休みは,元気に外で遊んだり,1年生のお手伝いをする優しい姿が見られました。

 今日は2年生で使う教科書やノートを配りました。お家で名前の記入をしていただきますよう,お願いします。

3Flower-学年目標決め-

画像1
先週の始業式から3日,今日も元気いっぱいの子どもたちの顔が見られました。
教室に入るとき
「おはようございます!」と大きな声で挨拶をしてくれる姿,素晴らしいなと思います。

今日,3年生で使用する教科書をたくさん配りました。

子どもたちは,3年生の学習に期待を膨らませていました。
特に理科,社会の教科書には興味津々。新しく加わる教科ですが,どんな学習をするのかと教科書が届くと,楽しそうにページをめくっていました。

地図帳を手にすると上手に京都府を探してみている子がいたり,算数のわり算のページを見てできるようになるかなぁと言っている子がいたりと反応がそれぞれでした。

不安もあるかと思いますが,粘り強く取り組んでほしいと思います。

今日は4時間目に学年集会を行いました。子どもたちと学年目標について話し合い,3年生という学年に期待を膨らませていました。
「3Flower」・・・見ている人の気持ちを明るくしてくれるひまわりの花のように,みんなで明るく過ごしていこう!そして3年生のみんながひとりひとり自分らしい花を咲かすことができますように,と話し合いました。

明日から本格的に学習がスタートしていきます。頑張りましょう!

お家で教科書に名前を書いてきてくださいね!☆彡

進級おめでとう!

画像1画像2
 いよいよ今日から新学期がはじまりました!6年生への進級おめでとうございます。
 今日は着任式,始業式を行いました。6年生は代表児童が着任された先生方に挨拶をしたり,入学式の手伝いをしたりと初日から大活躍でした!
 リーダーとしての気持ちが芽生えている姿もたくさん見られました。この1年,学校を盛り上げ,引っ張っていってくれることと思います。一緒に学習したり,活動したりするのが楽しみです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp