京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:63
総数:299241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

体ほぐしの運動

画像1
画像2
はじめにストレッチをして体を伸ばしていきました。
体をほぐした後は,ボールをついたり,棒にのせたボールを落とさないようにコーンを回ったりしました。


自転車教室

画像1
画像2
今日は自転車教室を行いました。
筆記試験や実技試験がありました。
勉強したことを活かして,どちらも頑張りました。

5年生 Happy Days13日目

画像1
画像2
画像3
算数の学習でもGIGA端末を使い始めました。自分の考えを書き込んだり,説明に使ったりととても便利です。今日の算数の学習では,長さの単位がmになったときの場合の体積の求め方や表し方を学習しました。友達や先生の話をしっかり聴いて頑張っていました。

理科の学習では,5日間観察した記録をもとに,天気と雲の関係についてまとめました。
5日間しっかり観察に取り組む5年生がとても素敵でした。

家庭科の学習では,子どもたちの楽しみにしている家庭科室の探検に行きました。家庭科室にはどのようなものがあるのか,どんなところにあるのかを色々な引き出しを開けたり,棚を開けたりしながら調べました。これからの学習では,お茶を淹れたり,温野菜のサラダを作ったりと楽しみがいっぱいですね。

今日はとても寂しい日でした。

子どもたちに会えないって本当につらく,寂しいです。

わくわく学校探検!

 今日の3−4時間目は学校探検 第1弾!みんなで南校舎を見て回りました。どんなお部屋があるのかワクワクしながら探検ボードとえんぴつを手に出発!

 保健室や家庭科室,用務員室,校長室や職員室などいくつもの教室に入りました。名前は知っていたけどどんなときに使う教室か知らなかったり,どこにあるのか知らなかったりする教室などみんなで確認しました。いろいろな教室でお話しされた先生の説明に対して,一人ひとり一生懸命耳を傾けていました。

 普段はなかなか入る機会がないお部屋にも入ることができ,「へ〜,そうなんだ。」「知らなかった!」という声も聞こえました。

 明日は第2弾です。他にはどんなお部屋があるのかな?
画像1
画像2

想像して描こう!

画像1
 図工の学習をしました。絵を描いたり,工作をしたりするのが好きな児童が多いようで今日は図工と聞いて朝からわくわくしていました。
 今日は「想像のつばさを広げよう」という単元で自分の想像する世界や場所などを絵に表しました。「理想の学校」や「算数の世界」,「魔法の世界」など素敵なアイデアがたくさん出てきました。これまでに学習した技法をいろいろ使って絵を描いています。それぞれのアイデアが絵にどのように表現されるのかが楽しみです!
 

雨が降ってきました

画像1
画像2
画像3
 今日はお昼休みにお外で遊んでいると,突然雨が降ってきました。もっと遊びたかった気持ちもあったようですが,すぐに掃除を始めることができました。
 しっかり切り替えをして,すみずみまで掃除をすることができました。

 生活でやさいを育てる学習をします。昨日,今日と,学校の畑で玉ねぎを収穫しました。少し力をいれると「スポーンッ」と抜けて,とても面白かったようです。
 

3Flower -新たな学習が進んでいます-

画像1
今日は体育,総合で新たな学習がスタートしました。

体育ではリレーの単元がはじまり,今日はチームで協力して,バトンパスの練習を行いました。
バトンをもつ手,受け取る手,そのほか渡すときの留意点など話しあい,各チームでバトンパスの練習に励みました。
子どもたちは勝ち負けにこだわらず,上手にバトンパスができる方法を考えていました。協力する姿,本当に素晴らしいです。

総合では,1年間で学習するテーマを子どもたちと確認しました。
「りょうがおか小学校のたからもの」
陵ヶ岡小学校がいつからできたのか,花時計はいつからあるのか,緑の小道も陵ヶ岡小学校のたからものだね,と様々なことを話し合いました。
これから学習が進んでいく中で,自分たちの通う学校についてどんどん詳しくなってほしいなと思います。

図画工作の時間には,ねん土マイタウンの学習を行いました。
ねん土をこねたり,丸めたり,切ったり,のばしたり,,,工夫して自分だけのまちを表すことができました。

今日は少し天気がわるく,思い通りに過ごせない一日だったかと思います。
ですが,元気いっぱいの3年生。雨の日も,全力で楽しんでいましたね。

今日もお疲れ様でした。ゆっくり休んでくださいね。

【給食】4月26日 クリームシチュー

画像1画像2画像3
今日の献立は,
■バターうずまきパン
■牛乳
■じゃがいものクリームシチュー
■ツナとキャベツのソテー
でした。

給食では,市販のシチュールーは使わず,バター・小麦粉・脱脂粉乳などを使ってルーから手作りしています。
優しい甘みとコクがあり,毎年給食ランキングの上位に入っているメニューです。

3年生の教室をのぞいてみると…
「シチュー増やしたい人!」という問いかけに,半分以上の子どもたちが手を挙げてくれていました!
みんなとってもおいしそうにシチューやパンを食べてくれていました!ありがとう!

明日はこどもの日の献立です。さて,どんな料理が出るかな…?
楽しみにしていてね!

5年生 Happy Days 12日目

画像1
画像2
画像3
今週も元気いっぱいに始まりました。

金曜日の参観授業のお話や,その後おうちでたくさん褒めてもらった話などなど,お土産話をたくさんしてくれて楽しい朝の時間を過ごしました。

1時間目は今年度初めての陵ヶ岡タイムでした。GW中の「憲法記念日」にちなんで,「日本国憲法」について考えました。決まりやルールがある意味については十分理解している子どもたちですので,さらに深く,憲法ができた背景にある「戦争」や「平和」についても少し考えてもらいました。真剣な表情が印象的でした。

体育科は,サーキット運動をしました。いろいろな動作を含んだ運動です。足が〜!と疲れた様子でした。暑い中よく頑張りました。

たくさん道具を使ったので,片付けに時間がかかるかな?と様子を見ていたのですが,皆で協力して素早く片付けてくれました。とてもかっこよかったです!!

明日はそれぞれの場所で頑張る日になりますが,皆も頑張っています!!一緒に頑張ろうね!

Hello,World!

画像1
画像2
外国語活動では,世界の挨拶の学習をしています。
今日は,挨拶をした後,自分の好きなものを伝えたり,尋ねたりしました。
3年生で学習したことを活かして話すことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp