京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up5
昨日:21
総数:281236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

2年生  まちたんけんに行きました  No.2

画像1画像2
 今日は,商店街コースに2回目のまちたんけんに行きました。
いろいろなお店が並んでいて,子どもたちは目をキラキラさせていました。
知っているお友だちのお店を見つけると,
「○○さんのお店だ}
と歓声を上げ,お家の人を見かけると,
こんにちは!」
と元気にあいさつをしていました。

【5・6年】花背山の家 23

山の家を退所する時間が近づいてきました。

外は雨が降り始めたので,退所式はホールで行いました。
最後に山の家の先生から「安朱校のみなさんは礼儀正しく,話を聞く態度も立派でした。学校に帰っても,この2日間で学んだことを生かしてください。」とお話がありました。

思い出をいっぱい持って帰ることができた2日間になりました。
画像1
画像2

【5・6年】花背山の家 22

みんなで役割を分担して,片付けも行いました。食器洗いだけではなく,すすがついたお鍋も隅々まできれいに汚れを落としました。

「おうちの方が食事を作ってくださっていることが当たり前だと思っていたけど,毎日してもらっていることに感謝!」

そんなことを感じた野外炊事でした。
画像1
画像2
画像3

【5・6年】花背山の家 21

カレーの具が柔らかく煮えてきました。混ぜるときも力を合わせて協力!
画像1
画像2
画像3

【5・6年】花背山の家 20

おかず係は,野菜を包丁で切って下ごしらえ。
画像1
画像2

【5・6年】花背山の家 19

かまど係は,山の家の所員の方から説明を聞いた後,かまどの準備に取り掛かりました。
画像1
画像2
画像3

【5・6年】花背山の家 18

昼食は野外炊事でカレーライスを作ります。
かまど係,ごはん係,おかず係に分かれて炊事を始めました。
画像1
画像2
画像3

【5・6年】花背山の家 17

朝食の後は,冒険の森へGO!
体をいっぱい動かしました。
画像1
画像2
画像3

【5・6年】花背山の家 16

牛乳パックに具材をはさんだパンを入れ,かまどで焼きます。
画像1
画像2

【5・6年】花背山の家 15

朝食はパックドック作り。
パンにウインナーとキャベツのカレーソティーを挟みます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/15 安全の日
6/16 5時間目終了後,全校完全下校(サッカー部以外)
学習
6/20 食の指導5−1
保健
6/15 心臓2次検診
フッ化物洗口
特別活動
6/20 委員会
PTA・地域
6/21 おはなし横丁(低)
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp