京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:110
総数:438197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

書写で「道」という漢字を書きました!

画像1
画像2
画像3
 今日は「道」という漢字を書きました。

 しんにょうを書くのに苦戦して

 何度も何度も練習しました。

 また廊下に掲示しますのでご覧いただけたらと思います。

おべんとうをつくろう3 (ひまわりがっきゅう)

まずは えんぴつでしたがきをして えんぴつのせんを まじっくぺんで
なぞります。
そのあとに くれぱすで いろをぬります。
画像1
画像2
画像3

おべんとうをつくろう2 (ひまわりがっきゅう)

たまごやきや ぶろっこりー とまとなど いろあざやかなものが
おおいです。
画像1
画像2
画像3

おべんとうをつくろう (ひまわりがっきゅう)

ごうどういくせいうんどうかいにむけて 
少しずつじゅんびをしています。
「おべんとうをつくろう」では ぐるーぷにわかれて おべんとうのえを
きめました。
みんなおいしそうな おべんとうのえが できあがっています。
画像1
画像2
画像3

肥料や日光は植物の成長に必要か?

画像1
画像2
画像3
 理科で肥料や日光は植物の成長に必要か?という実験の

 準備を行いました。

 結果が分かるまで時間がかかりますが

 考察するのが楽しみです!

としょ3 (ひまわりがっきゅう)

かりたほんは かえして,つぎのほんを さがします。
たくさんあるので よみたいほんが いっぱいです。
画像1
画像2

としょ2 (ひまわりがっきゅう)

かりたほんも よんでいます。
画像1
画像2
画像3

としょ (ひまわりがっきゅう)

としょしつへ ほんを かりにいきました。
かりたら どくしょのーとに かりたほんの なまえを かいています。

画像1
画像2
画像3

調理実習(4)

画像1
画像2
画像3
 ドレッシングも自分たちで手作りしました!

 おいしく出来上がりました。後片付けもばっちりです!

 お家でも是非作ってみて欲しいです。

調理実習(3)

画像1
画像2
画像3
 野菜に火が通っているか

 竹串でさして固さを確かめながら調理しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp