京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up11
昨日:59
総数:625951
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明日の「飯盒すいさん」は中止となります。ご理解よろしくお願いします。

1年 おってたてたら

 紙をおってたてて,1年2組のまちをつくってみました。「公園があったらおもしろいね。」「キャンプしているところをつくろう!」と楽しそうに活動していました。
画像1画像2

3年生 大文字山 山上でお弁当

 無事,みんな元気に山上に到着しました。
 空も晴れて,京都市内の様子もよく見えます。

 おうちの方に用意していただいたお弁当を,みんなでおいしくいただきました。
画像1画像2

3年生 大文字山へいってらっしゃい!

 今日は,3年生の社会見学です。
 なんと,感染拡大予防の関係で,3年生も入学以来初めての本格的な校外学習です。子どもたちは,ドキドキワクワク!その気持ちに応えてか,天気も少々良すぎるくらいの快晴となりました。

 安全ボランティアの方も手を振って見送ってくださいました。
 気を付けて,いってらっしゃい!

画像1
画像2

4年 交通安全(自転車)教室 その2

 実技テストでは,ヘルメットをつけ,実際に運動場に作られたコースを走ります。

 
 「今日は,上手に自転車に乗れるかをテストしているのではありません。安全に自転車に乗れるかを確認して,テストしています。」


 警察署の方のお話を聞いて,これまでの自転車の乗り方をふり返ることができたようでした。

 今後も,この学びをもとに,安全に自転車に乗ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 交通安全(自転車)教室

 今週の8日(水)には,交通安全(自転車)教室がありました。


 伏見警察署や砂川交通安全推進員の皆様にお世話になり,実技テストを行いました。


 まず初めは,運動場に作られたコースを,自転車を押して歩き,安全な乗り方について確認しました。


 そのあとは,いよいよ実技テストです。


 安全に自転車に乗れるようになろうと,真剣にお話を聞く姿がありました。
画像1
画像2

4年 絵の具でゆめもよう

画像1
画像2
画像3
 図画工作科では「絵の具でゆめもよう」の学習で,いろいろな用具を使って,いろいろなもようの紙をつくりました。


 「何をつかってできたもようだと思う?」

 「思い通りにできた!」

と,家から持ってきた「ころがるもの」や「スタンプするもの」を使って,並べたり,重ねたりしながら,思い思いにもようづくりを進めることができました。

 

4年 絵の具でゆめもよう その2

 友だちのよいところを,どんどんまねていく子どもたちです。

 廊下に置かれた乾燥だなには,たくさんの作品が並んでいます。


 来週は,これらを使って,一つの作品づくりに取り組みます。


 完成が楽しみです。
画像1
画像2

3年生 算数

画像1
画像2
算数の学習で「秒」という単位について学習しました。
十二支を言いいきる時間を班で測り,1分より短い時間の感覚に触れることができました。

6年 道徳 それじゃだめじゃん

画像1画像2
人にはそれぞれに短所や長所があって短所だと思っていたことを長所にすることもできるということについて心動かされた様子です。春風亭昇太さんの「それじゃ,ダメじゃん。」という口癖にはそんな思いがこめられていることに気づきました。

3年生 図工

画像1
画像2
くるくるランドの鑑賞会をしました。
友だちの作品を見て,こんな工夫ができたのか!ダイナミックな作品だなー!とたくさん気づきのあった子どもたちでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/14 再検尿
放課後まなび教室開講式
6/15 水泳学習開始
眼科健診
4年・わかば:合同スマイル
学校安全日
フッ化物洗口
6/16 歯科健診 SC
B校時
6/17 ALT
6/20 心あったか週間(〜24日)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp