京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:71
総数:528246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「〜対話する学校〜 つながる ひろがる 一歩ふみだす葵校」

6月14日 「大豆と牛肉のトマト煮」

6月14日(火)は,パン献立の給食で
 ●黒糖コッペパン
 ●牛乳
 ●大豆と牛肉のトマト煮
 ●小松菜のソテー
でした。

「大豆と牛肉のトマト煮」は,
「畑の肉」といわれるくらい栄養価の高い大豆を
たっぷりと使いました。
トマト味はパンにもよく合い,大豆も食べやすかった
様子でした。

画像1
画像2

あおいカレッジ 課題設定

画像1画像2画像3
平和ゼミでは,
身近な平和チーム・STOP戦争チーム・平和の意味チーム・世界の平和チーム・世界と日本の関係チーム
の5つのチームが誕生しました。

それぞれのチームごとに課題と仮説を設定し,探究活動をスタートさせていきます。

あおいカレッジ ワクワクシェア会

画像1画像2画像3
子どもたちのゼミが決定しました。

今日は,まず,子どもたちがどんなワクワクを持っているのかを共有し,チームを作っていきました。

それぞれの子どもたちのワクワクに,共感する姿が多くみられました。

1年 水あそび

画像1画像2
先週の水慣れから少し水位を上げて,水あそびに挑戦しました。

友だちと水かけあそびをしたり,かけっこやジャンプをするなど,水あそびを楽しんでいました。

おひさま学級 おひさま畑

おひさま畑の野菜がすくすくと生長しています。
子どもたちが毎日気もちを込めてお世話をしたので,
昨年度よりもいい大きさの野菜が育っているようです。
画像1
画像2

おひさま学級 算数・生単

画像1
算数科の学習で,おひさま畑で収穫した野菜の数を調べました。
きゅうりは,4本。
ピーマンは,5個。
玉ねぎは・・・?

きゅうりとピーマンを使って,かけ算の学習をしました。
玉ねぎは,たくさん収穫できたので,10のまとまりを作って,
数え間違いがないように工夫しました。

玉ねぎは,小さいものも合わせると,48個も収穫することができました。


算数科では,いろいろな学習方法で数の学習を頑張っています。

おひさま学級 おひさま畑

画像1画像2
生長した野菜たちは,収穫の時を迎えました。
今日は,天気が良かったので野菜の収穫をしました。

おひさま学級 ほっこりタイム

おひさま学級には,すてきなお兄さん,お姉さんがいます。
下級生に声をかけたり,掃除に来てくれている3年生に優しく教えてあげたりしています。
とても頼もしい姿があり,ほっこりします。
画像1

おひさま学級 リズムに合わせて

画像1
音楽科の時間に音楽のリズムに合わせて,列車ごっこをしました。
おひさま列車を作り,みんなで楽しくリズム遊びをしました。
「先頭は,誰にする?」と話し合って決めていました。

放課後学び教室 スタート!

画像1画像2画像3
 放課後学び教室が始まりました。教室をのぞくと,漢字ドリルや計算ドリルを開けて,黙々と宿題に取り組む子どもたちの姿が見られました。2〜6年生まで52名が参加登録をしています。5名のスタッフさんのご協力のもと,時間差をつけたり,2部屋に分けたりするなど,感染症予防にも留意しながら活動を進めています。めあてをもって,ぐんぐん力を伸ばしていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校預り金納入のお知らせ

学校だより

健康観察票

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp