【4年生】たてわり活動2
自己紹介が終わるとこれからの遊びの計画を立てました。教室で遊ぶ日はグループで,どのように遊ぶかを2年生の意見を聞いて決めていました。
【4年生】 2022-06-07 19:56 up!
【5年生】たてわり活動2
【5年生】 2022-06-07 19:56 up!
【5年生】たてわり活動
たてわり活動がありました。今年は3年生と5年生がペアになって,たてわり活動を進めていきます。各グループの5年生がリーダーになって,3年生の意見を聞きながら上手に遊びを決めていました。
【5年生】 2022-06-07 19:56 up!
【4年生】たてわり活動1
今日から今年度のたてわり活動が始まりました。今年度から,自分たちがリーダーとなって活動します。4年生の子どもたちは少し緊張しながら,2年生に優しく声をかけ,自己紹介をしていました。
【4年生】 2022-06-07 19:56 up!
【5年生】校長先生に教えていただきました
花背山の家での野外炊事に向けて,校長先生が薪の組み方を教えてくださいました。教えていただいたことを生かして,当日の野外炊事も上手に組めるといいですね。
【5年生】 2022-06-07 19:56 up!
【6年生】 第1回たてわり活動 2
各グループで自己紹介をしたり,グループのめあてを決めたりしました。1年生が話しやすいように,優しく声をかけていました。
【6年生】 2022-06-07 19:55 up!
たてわり活動【2年生】
7日(火)の2時間目にたてわり活動を行いました。4年生との初めての顔合わせで楽しみな気持ちと不安な気持ちがあった中でも,4年生が楽しめるようにゲームなどを交えながら進めてくれました。今日は自己紹介と次からの遊び決めをしましたが,2年生もしっかりと自己紹介をしていて,班の人達ととても楽しそうに過ごしていました。たてわり活動が終わった後でも「楽しかった」「次が楽しみ」と言っていて,朝の不安な気持ちはどこへいったのか,とても楽しかった様子で良かったです。
【2年生】 2022-06-07 19:55 up!
【6年生】 理科「体のつくりとはたらき」
「自分の脈拍は,1分間に何回かな?」手首に手を当てながら調べていました。
【6年生】 2022-06-07 19:54 up!
クラスをよりよくするために【2年生】
6日の学級活動の時間に,クラスをよりよくしようというテーマで「学級会」を開きました。2年生のクラスで2か月間を過ごしてみて「困っていることはないか」「クラスにこんなルールがあったほうがいい」という2つのお題でクラスみんなで話し合いました。話し合うお題と進め方は準備しましたが,そのほかは議長,副議長,書記を選出して,子ども達が主体で立派に話し合いを進めていました。「やらなけらばならないことをしてから楽しいことをしよう」「タイマーの時間をしっかり守ろう」というルールがあったほうがいいという意見が出てきました。
子どもたち自身でしっかりと話し合いが進められていたので,これをきっかけに少しずつ伝え方の工夫や話し合うことの大切さを学んでくれたらいいなと思います。
【2年生】 2022-06-07 19:54 up!
いろいろなかたち 3
算数科の「いろいろなかたち」の学習で,かたちうつしをしました。四角,三角,丸のつみきを使って,形を組み合わせて描きます。家,木,うさぎ,かさ,てるてるぼうずなど,想像力豊かに描いていました。
【1年生】 2022-06-07 19:53 up!