【4年生】What day is it?
外国語活動の学習では,曜日の言い方や尋ね方について学習しています。曜日カードを使って,ミッシングゲームやマッチングゲームをし言い方や尋ね方に慣れ親しみました。自分が選んだ曜日カードと友達の選んだ曜日カードがマッチすると喜んでいました。
【4年生】 2022-06-08 18:54 up!
【4年生】水泳学習が始まりました!
体育科「水泳学習」が始まりました。今日は少し肌寒く,水に入ると冷たさを感じましたが,子どもたちは自分の目標に向かって,懸命に泳いでいました。
【4年生】 2022-06-08 18:54 up!
【4年生】一つの花
国語科では「一つの花」という物語を学習しています。物語の中に何度も出てくる「一つだけ」という言葉に注目して,登場人物の気持ちについて考え,話し合っています。
【4年生】 2022-06-08 18:51 up!
【5年生】学年集会
花背山の家に向けて,学年集会を行いました。初めての宿泊学習が楽しみで仕方がない様子でしたが,楽しむだけでなく学びのある2日間にしてほしいと思います。
【5年生】 2022-06-08 18:47 up!
葉っぱ いろいろ
校庭の木や草花の葉っぱをとってきて,じっくり観察して描きました。
葉っぱと一口で言っても,形も色も大きさも様々。
よく見ると細かい筋がたくさん通っていて,「人間の指紋みたい」と感想を言っている子もいました。
これから総合的な学習で自然を見るときの一つの視点にしたり,図画工作科での作品に生かしたりできればと思います。
【3年生】 2022-06-08 18:47 up!
理科だより6年「ジャガイモのデンプンの観察」
ジャガイモのデンプンを顕微鏡で観察しました。
ジャガイモの中にとても小さなデンプンのつぶが,たくさん含まれていることが分かります。
100倍や400倍で観察すると,つぶの中に何本もすじが見えて,デンプンのつぶが,少しずつ大きくなっていったことが分かりました。
また,ヨウ素液を加えると,デンプンのつぶがだんだん青紫色に染まる様子も観察することができました。
【理科だより】 2022-06-08 18:47 up!
理科だより5年「発芽の条件を調べる。その2」
発芽に必要なものを調べる実験が始まりました。
今回は,その中間報告です。
自分たちが準備した発芽の実験の変化の様子を観察しました。
まだ,結果がはっきりでていないものもありますが,すでに発芽している種子もあり,最後の結果が,とても楽しみです。
【理科だより】 2022-06-08 18:47 up!
【4年生】たてわり活動4
遊びの計画を立て終わったあと,各グループで遊びました。絵しりとりをしたり,お絵かきあてゲームをしたりして楽しみました。
【4年生】 2022-06-07 19:57 up!
【4年生】たてわり活動3
運動場で遊ぶ日はたてわり教室のメンバーで遊びます。4年生が全体の意見をまとめていました。
【4年生】 2022-06-07 19:57 up!
【5年生】GIGA端末の活用
体育のマット運動の学習でも,GIGA端末を使っています。技を動画で撮影し,自分で分析したり,上手な人の動画を見て練習したりして,学習を進めています。
【5年生】 2022-06-07 19:57 up!