京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up27
昨日:71
総数:351248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

今日の5校時の様子(5・6年) 6月14日(火)

 5年生は,い組もろ組も家庭科で玉止め・玉結びの練習をしていました。なかなか玉結びをするのが難しい子もいましたが,練習を重ねていくうちに上達していました。6年生は,間に合わず6校時の算数の様子です。分数のわり算の学習に,みんな集中しながら取り組んでいました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4年) 6月14日(火)

 3年生は,図工でわたしの6月の絵の学習でした。少しずつですが,みんなの作品が仕上がってきているようです。4年生は,総合的な学習の時間でやさしいまち元町の学習でした。自分たちの校区にあるものとないものを考え,それぞれがロイロノートにまとめて発表していました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年) 6月14日(火)

 今日の5校時,1年生は図工ではこでつくったよの学習でした。今日は,作品に飾り付けをするのを頑張っていました。2年生は,体育でゆうぐあそびの学習でした。雨のやみ間に遊具の使い方を確認した後は,体育館でしっかりと体を動かしていました。
画像1
画像2
画像3

歯の衛生週間

 今週は歯の衛生週間です。各学級で,歯と口に関する学習をします。歯科健診も予定しています。この機会に,自分の歯みがきの仕方や食事の仕方などを見直して,もっと健康な歯にしましょう。今日の歯科健診は高学年でしたが,歯の状態はきれいな児童が多いとほめていただきました。おうちでの歯みがきをがんばっているのですね。ご家庭でもよくみていただき,ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(5・6年) 6月13日(月)

 今日は高学年の歯科検診があったので,5年生は6校時の家庭科の様子です。ひと針に心をこめての学習で,針と糸を使ってできることを考えていました。6年生は,5校時の図工の学習でした。ここから見るとの学習で,自分のイメージに合わせながら校内のいろんな場所を使って作品を考えていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4年) 6月13日(月)

 3年生と4年生の様子です。どちらの教室もプリントを配ったり返したりしているようでした。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(ろ組・1・2年) 6月13日(月)

 今日の5校時,ろ組では生活単元学習でした。先生の紹介インタビューをする内容を,いろいろと考えていました。1年生は,音楽で「たん」と「たた」でリズムを作る学習でした。その後は,うみの歌のイメージを発表していました。2年生は,生活科で小さな友だちの学習でした。知っている生き物をどこで見たことがあるのかを考えていました。
画像1
画像2
画像3

グリーンベルト清掃 6月11日(土)

 午前9時より,毎月実施しているグリーンベルト清掃がありました。先月は実施できなかったので,気温が高くなってきていることもあり,今回はいつもより草がたくさんあったように思いました。元町愛護会ならびに今回ご参加いただいた皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(5・6年) 6月10日(金)

 5年生は,社会で低い土地のくらしの学習でした。教科書にある海津市の暮らし方について,タブレット端末で調べていたようです。6年生は,音楽でラバースコンチェルトの学習でした。音楽室でグループごとに,合奏の練習をしていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4年) 6月10日(金)

 3年生は,音楽で茶つみの学習でした。曲の漢字をどのように受けたのかを,みんなで交流していました。4年生は,社会でくらしとごみの学習でした。集められたごみは,どこへ行くのかをみんなで考えていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp