京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up61
昨日:188
総数:1257677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

4/30(土) 卓球部団体戦

画像1
 この日の午前。横大路体育館まで卓球部の皆さんの応援に行ってきました。
 まず女子の1試合目。よく粘ってうれしい勝利。笑顔が素敵でした。次に男子の試合。うーん。勝てそうな気もしましたが,残念でした。でも最後まであきらめず闘っていました。夏に向けたいいい経験になったことでしょう。目指せ京都府大会・目指せ近畿!
 女子。優勝まで見届けたかったのですが,他の部の会場に移動しましたので,結果は月曜日に。

(5/2追記)
 1試合目に勝った女子チームは,そのまま勝ち進みベスト4に入りました。おめでとうございます!

春季大会 サッカー

画像1
画像2
画像3
 4月30日(土)大枝中にてサッカーの試合が行われました。4月だというのに夏本番のような日差しで,スタミナを消耗する環境下での試合になりました。結果は惜しくも敗戦となりましたがチャンスもありました。最後までボールを追いかけたり,ディフェンスしたりとあきらめない姿勢が印象的でした。

春季大会 男子ソフトテニス部

 4月30日(土)朱雀中で男子テニス団体戦が行われました。接戦になった試合もありましたが見事勝ち上がり,ベスト8に進出です。明日以降連休後半に,雨天にため順延になった個人戦と団体戦が行われます。目指せ優勝!
画像1
画像2

春季大会 女子ソフトテニス部

 晴天の下,生き方探究館(旧滋野中)グランドで,女子テニス団体戦が行われました。感染対策のため,声を出して応援はできませんでしたが,得点した際や励ます際には大きな拍手が起こっていました。
 結果は残念ながら敗退となりましたが,随所に好プレーがありました。夏季大会での健闘を期待しています。
画像1
画像2
画像3

高校生と共に…ありがとうございました

 4月30日(土),吹奏楽部は京都橘高等学校吹奏楽部の皆さまと合同練習をさせていただきました。合同練習というよりむしろ,高校生の皆さんと顧問の先生方に中学生をご指導していただく形で,お忙しい中,貴重な練習の時間を洛北中学校吹奏楽部メンバーと共有してくださいました。
 京都橘高校のサウンドと洛北中学校のサウンドが,響きあい,重なりあい,溢れる音楽の中で,みんなの表情はとても輝いていました。京都橘高校の素晴らしいパフォーマンスとサウンド,指導の仕方,活動の様子など全てが洛北中生にとって貴重な学びの時間となりました。 
 音楽が紡いでくれた今日の出会いを今後の活動に活かしていきます。本日は貴重な機会をありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

4/30(土)女子バスケットボール部まず1勝

画像1
 今日は多くの部活が公式戦に臨んでいます。午後、下京中では女バスの1試合目。
 序盤、攻めていましたがなかなかシュートが決まらず、顧問の先生の声が大きくなっていましたが、徐々に決まりだし、後半は安心して見ていられました。まずはとてもうれしい1勝目。この勢いで明日も勝とう!

4/29(金)男子ソフトテニス部個人予選

画像1
画像2
画像3
 会場は本校。地の利を活かせるか。しかし予報通りに雨が降り出し,途中で中止となりました。続きは明後日の予定だそうです。中止までの間,本校選手の皆さんは,全体的に順調に勝ち進んでいます。
 この調子で明日の団体に挑んでください。

GWが有意義な時間になりますように!

 今朝までぐずついた空模様でしたが,部活動が始まる時間帯には晴天が広がり,夏を感じさせる気候になっています。
 明日から春季大会が始まる運動系の部活も多いです。健闘を期待しています。毎度のことですが,十分な水分を持参して活動してください。文科系の部活動に所属しているみなさんも同じです。またプライベートでお出かけしたり,遊びに行くときも熱中症には十分に気を付けてください。もちろん交通事故に合わないようにもしてくださいね。
 明日からの大型連休がみなさんにとって有意義な時間になりますように!
画像1
画像2

2年ぶりに実施できました

画像1画像2
 今日の4時間目に地震発生による火災・建物の一部倒壊を想定した避難訓練を実施しました。昨年度3回予定していたのですが,そのすべての日が雨天で実際に避難する訓練を実施できたのは2年ぶりです。
 全校生徒がグランドに避難するなかで,避難経路を確認することができました。また整列場所や方法も確認できました。でも練習後の係の先生の講評にもありましたが,実際起こった際に使用できなくなる階段や廊下は今日の訓練時と変わるかもしれません,変わる可能性の方が高いでしょう。また今日整列した場所に避難できないかもしれません。先生が指示できないかもしれません。放送機器も使えないでしょう。要するにどんな事態になるかわからないのです。そんな最中,みなさんは自分の判断で,自分の身と周りにいる人の身を守る行動をとる必要があるのです。そして校長先生のお話にもありましたが,無事避難できればそれでおわりではありません。みなさんは地域と一員として次の行動をとらねばならないのです。
 近頃京都でも地震が多く,先週も震度3の揺れがありました。ご家庭でも避難経路・場所,非常食等のご確認よろしくお願いいたします。

総合育成支援教育ボランティア養成講座

 京都市立総合支援学校の「育(はぐくみ)支援センター」において,実践的な研修や障害理解等の理論研修を内容とする総合育成支援教育ボランティア養成講座が開催されます。
 そのお知らせを添付しました。受講料は無料ですが,先着順で定員になり次第締め切られます。参加ご希望の方は5月6日(金)より受付開始となりますので,希望される会場に直接お電話でお問い合わせください。
総合育成支援学校ボランティア養成講座
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/15 テスト1週間前(テスト前学習会〜21日)
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp