京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up63
昨日:74
総数:283375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜     令和8年度入学生 就学時健康診断 11月19日(水)受付13:50

5月2日の献立

画像1画像2画像3
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・さんまの変わり煮・ほうれん草のごま煮・すまし汁」でした。さんまの変わり煮は,甘辛い味つけの中にトウバンジャンや酢で味に深みをもたせています。学校給食の中でも,人気のある魚料理です。

 1年生は初めて,学校給食で骨付きの魚を食べました。先生の手助けもあり,味が気に入ってくれた生徒が多く,みんな上手に食べていました。

 今日から,ランチルームは8年生が食べています。

『生徒総会』

 4月28日(木),『生徒総会』が行われました。生徒会本部,各委員会から方針と活動計画について提案がされ,承認されました。また,「学校をよりよくするために,どんな活動があれば良いだろうか(4,5年生)」「委員会活動の今後について(6〜9年生)」というテーマについて,事前に学級で討議した内容を学級長が発表し,共有する取組も行いました。みんなで学校のこれからと生徒会ができること,について考えるいい時間になりました。これからの生徒会の活動が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年 体育「かけっこ リレーあそび」

画像1
画像2
運動場で元気に体育の活動をしています。

コーンをくねくねしたり,ぐるぐる回ったりしてリレーをします。

いろいろな動きがあって,子ども達は楽しんでリレーができました。

国語科「図書館の達人になろう」

 26日(火)に図書館の使い方や分類,ラベルについて学習しました。図書館の本は,テーマごとに分類されて本棚に置かれている事を伝えました。本の背に貼られているラベルを見れば分かるので,どのようにしめされているかを確認しました。ラベルを見て本を探したり片付けたりすることができるようになってほしいと思います。また,本を読むときに,かりるときのルールやマナーについてもたしかめました。
画像1
画像2
画像3

6年 体育 『新体力テスト』

画像1
 6年生は,「長座体前屈」「反復横跳び」を実施しました。念入りにストレッチをして,身体をほぐした後に,一人一人行いました。子どもたちは,最後まで諦めずに一生懸命取り組んでいました。
 コロナ禍で運動の機会が少なくなっていますが,身体を動かすことの楽しさを実感し,進んで運動をしてほしいと思います。
画像2

1年 学校探検

画像1
画像2
画像3
2年生に案内されて学校探検に行きました。

グループになって説明を聞き,学校にあるいろいろな教室や場所を覚えていきました。

最後はそのグループで運動場で遊びました。

お兄さん,お姉さんと関われて1年生はとてもうれしそうでした。

『生徒総会に向けて』

 4月27日(水),明日の『生徒総会』に向けてリハーサルを行いました。昼休みには4年生から9年生までの各クラス学級長が,放課後には生徒会執行部が,明日に備えて準備をしっかり行っていました。
画像1画像2画像3

『あいさつ運動』

画像1
 生徒会の取組のひとつとして,朝の『あいさつ運動』があります。生徒会本部役員と学級長・副学級長が,登校してきた生徒や教職員に元気よくあいさつをしています。さわやかなあいさつの輪を広げています。

聴力検査をしました

画像1画像2
25日,26日と1〜6年生の聴力検査をしました。

身長測定,視力検査,聴力検査は
検査の日でなくても,いつでも受けることができます。
身長が伸びたかな?字が見えにくいな,声が聞こえにくいな,など
気になる様子がありましたら保健室へお声かけください。

今週末にお知らせを持って帰ってもらいます。

3年 国語

国語科の時間に,漢字の音と訓について学習しました。授業の最後には,ペアで音訓当てクイズをしました。子どもたちは「これは,読みで意味が分かるから訓読みかな?」など,理由も考えてクイズに答えていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp