京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up14
昨日:91
総数:820023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

【8年生】英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
カレーの歴史について読み取りを行う学習をしていました。カレーにはなじみがあるので,単語や英文がスムーズに入ってくるような気がしますね。

【8年生】保健の学習

画像1 画像1
 8年生は保健の学習で,地震発生時にどのように動くべきかについて考えていました。具体的な場面を想定してグループごとに話し合いながら活動を進めていました。

1ねんせい おんがく「おんがくにあわせて リズムをうとう」

音楽の学習では,歌に合わせてリズムを打つ学習をしています。

たん・うん・たん・うん・たん・たん・たん・うん
たん・たん・たん・たん・たん・たん・たん・うん

といったリズムで手拍子をしたり,
カスタネットを使って打ったりしています。

まだ慣れていない曲では,
みんな真剣な表情でリズムを打っています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい せいかつ「あさがおの かんさつ」

今回は,ぐんぐん伸びてきたつるの様子をよく観察して
カードに記録しました。

「葉っぱが描ききれないくらい多い!」
「葉っぱの大きさも先生の手の平くらいに大きくなってる!」
「前はもっと小さかったのに!」

と,成長を感じて嬉しそうにする1年生達でした。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい せいかつ「つるが ぐんぐん のびてきた!」

1年生が育てているあさがおから,
どんどん長い「つる」が伸びてきました。

「隣の友だちのあさがおさんと仲良く手繋いでる!」
「でも,このままやったらどんどん伸びて大変なことになりそう…」
「つるが踏まれちゃうかも!」
と心配する1年生。


そこで!
つるが横のあさがおと絡まらないように
支柱を立てました!


これで一安心です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい みずあそびにむけて

明日はたくさんの生徒が楽しみにしているのではないでしょうか...
体育の水遊びが始まります!

水遊びに向けて,事前に各クラスで持ってくるものや
気をつけることなどを確認しました。

特に,靴下や下着類に名前が書いていないことが多く,
着替えの際に誰の持ち物かわからなくなることがよくあります。

再度持ち物に名前が書いてあるかご確認をお願いします。

また,当日は毎日提出する健康観察票の下部に
朝の体調の様子・参加の有無・サインを記入していただきますよう
お願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 アップとルーズで伝える 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で「アップとルーズで伝える」という学習を終え,筆者のくふうから,相手に何かを伝える時にはどんなことが大切かということを話し合いました。

「具体的に伝えることが大切」
「例を挙げながら話すとわかりやすい」
「『しかし』『そこで』『では』などの言葉を効果的に使うといい」

その後,出てきた意見をもとに,実際に自分の好きな遊びや食べ物を友達に伝える活動をしました。

「わたしの好きな遊びは,体を動かす遊びです。例えば,鬼ごっこやけいどろです。たくさん走って汗をかくのが気持ちいいからです。」
「ぼくの好きな食べ物は,ラーメンです。ラーメンのスープが麺によく絡んでおいしいし,食べると幸せな気持ちになるからです。」

何かを相手に伝える時には,今回の単元での学びを大いに生かしてほしいと思います。4年生になって初めての説明文,よくがんばりました!!

3年生 ピア交流体育7

引き続き,ピア交流体育の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ピア交流体育6

引き続き,ピア交流体育の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ピア交流体育5

引き続き,ピア交流体育の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/13 生徒会委員会
BS委員会
内科健診(1・2・3年2組)
国際教室保護者向け進路説明会(15:30〜)
水泳低水位学習1組・1・2年(〜17日)
6/14 ピア交流活動(体育)予備日
6/15 総括考査公示日
歯科健診(前期・1組あい)
6/16 健康安全日
内科健診(1・2・3年3組)
6/17 科学センター学習(4・6年)
再検尿

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

給食関係

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp