京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up17
昨日:69
総数:651347
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

6年生 図画工作科「アニメーションを作ろう」

画像1
画像2
 GIGA端末を使用して,写真を撮り,アニメーションを作りました。

 自分たちで工夫しながら制作をしていました。

2年生 漢字学習

画像1
画像2
国語科の学習です。今日は『毛』と『高』を覚えました。読み方はもちろんのこと,気を付けるポイントや書き順もしっかり確認しました。

1年生 はくを感じ取ろう

画像1
音楽科の学習です。『タン・タン・タン・うん!』のリズムを,スズやカスタネットを使って表現していました。手と体全体をつかって楽しんでいました。

3くみ 本とともだち

画像1
画像2
図書館での読書タイム。絵本から伝記,図鑑など好きな本をすばやく見つけていました。みんな,読書に夢中でした。

6年生 ロング昼休み

画像1
画像2
 雨のため,教室での遊びでした。

 ハンカチおとしを楽しんでいました。

掃除がんばっています

画像1
画像2
 掃除の時間に自分たちの廊下をピカピカに磨いています。
子どもたちが自ら自分たちの学校を「きれいにしたい。」という気持ちが表れていました。

6年生 ロング昼休みに向けて…

画像1
画像2
 ロング昼休みに向けて,自分たちがしたい遊びを考え,話し合いました。

6年2組 終戦

画像1
社会科の学習です。8月15日は終戦の日。高校野球の一場面から,日本国憲法と平和主義の関連について学びました。

6年1組 文字と式

画像1
画像2
算数科の学習です。「a」を使った面積の式の表し方を学習しました。グループで交流することで,理解が深まりました。

救急救命講習 その3

画像1
画像2
最後に,AEDを使っての演習です。AEDの使用手順と注意事項を再確認しました。

学校生活では,様々な病気や事故のおそれがあります。心肺蘇生も大切ですが,日頃から安全して生活を送ることができるように留意し,けが等を未然に防ぐことが重要です。安心して学校生活が送れるよう,今後も子どもたちに声をかけていきたいと思っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp