京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:346468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)、竹の里小学校 43年間の歴史の幕を降ろします。ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

重要 新型コロナウイルス感染症対策に伴うお知らせ

 平素は,本校の教育活動にご理解,ご協力をいただき誠にありがとうございます。

 この間,学級閉鎖をしなければならない学級がございました。また,中にはPCR検査の受検にお願いをさせていただいた学級もございました。お便り等でお知らせをさせていただき,ご協力をいただけましたことに,感謝申し上げます。

 来週5月30日(月)から,全学級が登校できることとなりました。

 児童や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることになりたいへん申し訳ございませんでした。保護者の皆様におかれましては,ご家庭でも感染拡大防止のためにお取組を続けていただくとともに,お子様やご家庭でも体調不良が見られました場合は,登校・外出を控えていただくなどご協力をお願い申し上げます。

 また,6月4日(土)の土曜参観については,予定通り実施させていただきたいと思います。ただ,学校の状況によっては,変更も考えられます。その際は,ご了承いただきますようにお願いいたします。

 どうぞご協力・ご理解をお願い申し上げます。

             校長  松本 亜紀子

説明名人(☆算数科☆理科☆)

画像1
画像2
画像3
いろいろな学習で,自分の考えをみんなに説明するということに
挑戦しています。
自分のノートを大型テレビに映して,それを基に指し棒を使って説明しています。
説明の仕方が上手なので,「〇〇先生!」と友達を読んでいる様子もありました♪

【あおぞら】学習の様子

画像1
個別学習の様子です。

一人一人の課題に落ち着いて取り組んでいます。

日々ステップアップしていきましょう♪

【あおぞら】アサガオを植えました

画像1
1年生がアサガオの種をまきました。

「この種(アサガオ),石みたい」
「土がとってもふかふかだよ」
「肥料は魚の餌みたい」

自然と出てくる素敵な言葉が印象的でした。

【あおぞら】大蛇が池公園へ

画像1
今年度初めて,全員で大蛇が池公園へ行きました。

学校生活にも少しずつ慣れて,落ち着いて活動できる時間が増えてきました。

今日の大蛇が池での活動もルールを守り,仲良く過ごせました♪

【あおぞら】あおぞら学級公開授業

画像1
今週の月曜日に「あおぞら学級公開授業」がありました。

あおぞら学級の児童のことをたくさんの先生方に
よく知ってもらうための研修です。

他学級の先生方が全員参観されました。

授業では,自己紹介や得意なことを一人ずつ発表しました。
発表のあとに先生方に札を使い評価をしてもらいました。
札には“カッコイイ”“ナイス”“スバラシイ”“ステキ”と書かれています。

先生にインタビューするのも,評価のカードを貼るのも,司会も子どもたちがしました。

大盛り上がりの授業で,子どもたちも得意なことが発表できてとっても満足していました。
自己評価もほとんどの児童が花丸でした♪

6年 文字の大きさに気をつけて

画像1画像2
 文字の大きさに気をつけて【歩む】という文字を書きました。漢字とひらがなのバランスをとることは難しいですが,文字の大きさや形に気をつけながら頑張って書きました。

☆3年☆ How many?

画像1
画像2
画像3
 3年生の外国語の時間,1〜20までの数の言い方について学習しました。

サイコロの目はいくつが出るかな?

How many ?

Two!

How many ?

Five!

ここまでの数を数えてみよう!

Oh, seventeen !

数の言い方にもだいぶ慣れてきて,How many apples ? ゲームは大盛り上がり♪

今回は,いくつのりんごに色をぬることができたかな?

重要 特色ある取組

重要 令和4年度 教育内容

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp