京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up15
昨日:128
総数:711036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

1年 校内探検

2年生と一緒に校内ラリーをしたときに,もう一度行きたい!もっと質問したい!とたくさんの声がありました。

今日は1年生だけで,もう一度行きたいところへ探検しに行きました。

まずは理科室編!
画像1
画像2
画像3

プール清掃2

画像1
画像2
画像3
6年生は最高学年として,とても一生懸命清掃をしてくれました。
プールの中だけでなく,プールサイドやプールの備品を出すところまであっという間に終わらせる姿が頼もしかったです。

6年生のみなさん,ありがとうございました。

プール清掃1

画像1
画像2
画像3
これから始まるプール学習に向けてプール清掃を行いました。
午後から6年生も参加し,ピカピカのプールになりました。

学習が始まるのが待ち遠しいですね。

初めてのフッ化物洗口

画像1
今日からフッ化物洗口が始まりました。
隔週,水曜日にフッ化物洗口をします。

1年生はぶくぶくうがいの仕方も練習することができました。

鉄棒頑張っています!

画像1画像2画像3
「やったー!さかあがりできた!」「足かけあがりってどうやってできるの?」体育では現在鉄棒の学習をしています。組んだペア同士で技カードを見ながら,一生懸命取り組む姿はさすが5年生です。実際にやってみながら教えあうペアもいたり,しっかり技カードを読み込んでいるペアもいたりして,意欲的に学習しています。一つでも新しい技を獲得して6年生に上がってほしいです。

ピッカピカになりました☆

画像1画像2画像3
プール清掃をしました!
こびりついた頑固な汚れをたわしで一生懸命こすりました。
どんどん綺麗になっていくプールと冷たくて気持ちの良い水・・・。
とびっきりの笑顔で掃除をする子どもたちでした♪
水泳学習が楽しみです。

☆2年・フッ化物洗口☆

画像1画像2
 1日(水)から隔週水曜日はフッ化物洗口です。
ブクブクうがいをして,歯の健康に取り組みます☆

4年生 より速く!よりダイナミックに!!

画像1
ハードル走もいよいよ大詰め。

自己タイムを更新する児童がたくさんでてきました。

新記録が出たら、自分ごとのように、喜ぶ姿。
見ていて、心が温かくなります。

4年生 電池の向きを変えると!!

理科では、電池の働きを学習しています。

今日は2人1組で、
電池の向きを変えたら、電流の向きが変わるのか実験しました。

電池の向きを変えてみると、びっくりです!!

「扇風機ならどうなるの?」という面白いつぶやきもありました。
画像1

研究研修会

放課後の時間を活用して,研究研修会を行いました。

この1年を通して,どのような姿になってほしいか,そのためにはどんな力が必要か,協議を行いました。

一貫した学校教育を展開したいという思いで,どの学年でも目指せる姿・力にしました。

日々自己研鑽に努めていきたいと思います。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp