京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up17
昨日:44
総数:510668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

5年生 委員会活動頑張っています

 今年から始まった委員会活動ですが,子どもたちは一生懸命頑張っています。朝のあいさつ運動をしたり,うさぎの世話をしたり,給食時間に放送したりと責任をもって活動できています。今後も,学校のために頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

150周年記念ロゴマーク

画像1
 中央の大きな梅は「学校」を,周囲の6つの梅はそこで花開く「6学年」を表しています。虹は時を重ねた年輪のようであり,過去から現在・未来への架け橋でもあります。インコとウサギは可愛らしいマスコットです。子どもたちからの応募作品を参考に,150周年記念として,素敵なロゴマークを作成していただきました。

梅津小学校創立150周年に向けて

画像1
 梅津小学校は,明治5年に創立してから今年で大きな節目となる150年を迎えます。創立記念日となる10月1日には,今年度は,休日参観を行います。
 
 10月1日の150周年の創立記念日に向けての,カウントダウンボードを少年補導委員会の方たちに作っていただきました。正門の横に大きく掲示しています。ロゴマークと共に,お祝いの気持ちが高まっていきます。ぜひご覧ください。

野菜のお手入れをしに

画像1
画像2
画像3
育てている夏野菜のお世話をどうしたらいいか本を使って調べました。「わき芽を切ること」や「セロハンテープを使って虫を捕ること」など実践していきました。これからもお手入れをがんばっていきたいです。

本のもりへ行くと…

画像1
画像2
画像3
本を借りに本のもりへ行くと梅雨と七夕の飾りつけに大変身していて,アジサイやしずくの飾りに目がいき,本を探しながら楽しそうでした。夏に関係のある本コーナーがあり,「これ借りよかな」とそこの本を選んでいる子もいました。

6年生 合奏に向けて…

画像1画像2画像3
ラバーズコンチェルトの合奏に向けて,パートに分かれて練習をしています。
少しずつそろうようになってきました。
みんなで合わせるのが楽しみです!!

6年生 道徳「母の仕事」

画像1
道徳「母の仕事」で,働くことの意義について考えました。
「なぜ働くのか?」に,初めは,「生活のため!」「自分のため!」と答えていた子ども達でしたが…
学習の最後には,「周りの人の笑顔のために働く」や「人の役に立つ仕事がしたい」というような思いが生まれてきたようでした。

6年 体育 マット運動

画像1
画像2
体育でマット運動が始まりました。ねらい1では技を組み合わせて連続技を行い,ねらい2では,自分が少し頑張ればできそうな技にチャレンジしています。子どもたちは,安全に気を付けながら取り組むことができました。

6年 計画委員 あいさつ運動

画像1
今日から毎週金曜日にあいさつ運動を行います。計画委員の子どもたちは学校に笑顔があふれるように校門に立ちあいさつを頑張りました。これから毎週頑張っていきたいと思います。

むくのき 「話す聞く」の国語

画像1
画像2
 今日は,今年初めて,話す聞くの国語の学習をしました。話をするテーマは「無人島に3つ持っていくなら,何を持っていきますか。」ということを2つにのグループに分かれて話し合いをしました。
 どのグループも「飲み物・食料」が必要だと考え,持っていくものに入れていました。
残りの一つは「ふとん」と「包丁」でした。
 「ふとん」を選んだ理由は,寝るときに痛くならないようにするためでした。「包丁」は採取したものを調理するために使うとのことでした。
 みんなの考えが聞けて,それぞれ,「なるほど!」と感じていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp