京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up89
昨日:118
総数:456152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月13日(月)〜17日(金)の予定です。

13日(月)
水慣れ週間
6時間目:委員会活動
3・5年生:フッ化物洗口
放課後まなび教室

14日(火)
部活動(バレーボール・ソフトテニス・陸上)

15日(水)
学校安全日
つくし学級・1・4年生:フッ化物洗口

16日(木)
2時間目:避難訓練
【完全下校の日です】

17日(金)
食育の日
2・6年生:フッ化物洗口
部活動(卓球・西野ハーモニー・タグラグビー)

1年:算数『たしざん(1)』

画像1
画像2
画像3
たし算の学習が始まりました。

子どもたちは,算数がとても大好きで,一生懸命取り組んでくれています。
今週は,数図ブロックを使って学習しました。

声に出しながらブロックを動かすのは,とても難しいですが,上手に言えるようになっています。

みんなの前での発表の仕方もとても上手になってきました。

これからの成長が楽しみです。


6月13日(月)〜 歩道整備(野色川暗渠化)工事のお知らせ

画像1
皆さま

6月13日(月)からの工程表を添付いたしましたので,ご確認いただきますよう宜しくお願いします。

尚,この工事に伴う「通学路」の変更はございません。工事区間には交通誘導員が配置されております。

3年: 理科 『植物の育ち方』

画像1
 少しずつ大きくなってきたワンダフルワールドのひまわりとホウセンカ。もっと育つように,周りに生えている雑草を抜いてくれています。どんどん大きくなりますように!

「さすてな京都」見学

4年生は,「さすてな京都」に社会見学に行ってきました。
焼却炉やごみ発電,バイオガス化施設などの大規模施設を間近で見学することができました。
また,ごみ減量や南部クリーンセンターの取組など,環境面についても学ぶことができました。
学んだことを基に,今後は,社会科や総合の学習に活かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年:『図工 すなやつちとなかよし』

図工の学習で,砂場で造形遊びをしました。
お団子作りや型抜き遊びをしたり,グループで山や川を作ったりと,とても楽しそうに活動していました。

画像1
画像2
画像3

6月7日(火)

本日は,4年生が社会科見学で「さすてな京都」へ行きます。

5・6時間目に6年生がプール掃除を行います。続けて,放課後に教職員がプール掃除を行います。

本日の部活キッズはありません。

5年:『ソフトバレーボール』

画像1
画像2
 5年生は体育の学習で「ソフトバレーボール」に挑戦しています。チームで作戦を考え,みんなで話し合ったりして,しっかりと力を伸ばしています。
 体育の団体競技では,勝ち負けよりも「チームが勝つためにどうすれば良いか」にこだわってほしいと思っています。周囲との連携を大切に,楽しんで取り組んでいます。

高学年の授業の様子 0606

画像1
画像2
画像3
5年生の算数科と国語科,6年生の社会科(板書)の様子です。

中学年の授業の様子 0606

3年生が算数科(時刻)と4年生が調べ学習をしていたときの様子です。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/13 水慣れ週間(1・2年)
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp