京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:33
総数:433088
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

6月13日 「みょうがのみそ汁」

6月13日(月)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆おからツナ丼(具)
 ◆ほうれん草のごま煮
 ◆みょうがのみそ汁
でした。

「みょうが」は,しょうがの仲間の野菜で
夏においしい食べ物のひとつです。
給食では,みょうがをみそ汁に使いました。
「みょうがのみそ汁」は,シャキシャキとした食感や
さわやかな風味が楽しめ,夏の訪れを感じることが
できたようでした。
画像1
画像2

6月10日 「鶏肉のこはくあげ」

6月10日(金)の給食は,
 ◆胚芽米ごはん
 ◆牛乳
 ◆鶏肉のこはくあげ
 ◆かみなりこんにゃく
 ◆もやしの煮びたし
でした。

学校の給食室で揚げたての「鶏肉のこはくあげ」は,
どのクラスでも大人気で,アッという間になくなって
いました。
揚げたてのカリッとした歯応えもおいしさのひとつでした。
画像1
画像2

6月9日 1年 たしざん(1)

画像1画像2
 算数科では,たし算の学習が始まりました。今日はあわせていくつになるのか,数図ブロックを使って考えました。「あわせる」というキーワードをもとに,数図ブロックを合体させている様子がたくさんみられました。

6月7日 学校運営協議会理事会・開かれた学校委員会

 今日は,学校運営協議会理事会・開かれた学校委員会を行いました。理事の方々や委員のメンバーの方々に出席していただきながら,今年度の学校教育等についてお話しました。子どもたちの安全や学校教育などいろいろな視点で話をしていただくなど,大変有意義な時間を持つことができました。
画像1
画像2

6月7日 4年 社会

 今日は松ケ崎浄水場に校外学習へ出かけました。少し長い道のりではありますが,みんなで安全に気を付けながら歩いていきました。
 到着すると職員さんに迎えていただき,施設内をゆっくり丁寧に教えていただきながら回りました。子どもたちは,細かに名前を覚えようとしたり,「なんで〜」と職員さんと会話をしながら確かめたりと見学しながら楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

6月7日 1年 道徳「あとかたづけ」

画像1画像2画像3
 道徳の学習で,後片付けの大切さについて学習しました。後片付けをしないと物の管理ができず心が乱れてしまうこと,片付けるとどこになにがあるのかわかって,すっきりして気持ちがいいことがわかりました。その後,教室をすっきりさせるために子どもたちの目にとまったところの整理整頓をしました。今後も進んで整理整頓できる姿が増えていくことを願っています。

6月6日 「鶏肉のてり焼き」

6月6日(月)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆鶏肉のてり焼き
 ◆小松菜と切干大根の煮びたし
 ◆赤だし
でした。

「鶏肉のてり焼き」は,鶏肉に下味をつけて玉ねぎと
一緒にスチームコンベクションオーブンで焼きました。
こんがりとした焼き目がおいしく,おかわりしてくれている
様子もありました。
ごはんがすすむ味付けで人気のおかずでした。
画像1
画像2

6月3日 「ブラウンシチュー」

6月3日(金)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆ブラウンシチュー
 ◆野菜のソテー
でした。

「ブラウンシチュー」は,バターと油,小麦粉を使い,
ルーを手作りして作りました。
時間をかけて煮込んだ野菜のうま味が感じられ,
子どもたちに大人気でした。
とても美味しかったので暑くてもしっかりと食べることが
できたようで,完食することができていました。
画像1
画像2

6月3日 5年家庭科「おいしい楽しい調理の力」

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習で,初めての調理実習を行いました。今回調理したものは,「青菜のおひたし」と「ゆでいも」です。湯からゆでるものと水からゆでるもののゆで方を意識し,包丁やガスコンロの使い方など安全にも気をつけて実習を行っていました。班のメンバーで協力しながら,自分達で考えて手際よく行う姿は頼もしかったです。完成したものを食べると,「おいしい〜!」「じゃがいものかたさも完ぺき!」「味付けがむずかしかった〜」など,嬉しそうに感想を言っていました。次は,ゆで野菜サラダを作る予定です。

6月3日 1年 あさがおの観察

画像1画像2画像3
 5月のはじめ頃に植えたあさがおがどんどん成長しています。今日はあさがおの間引きをしました。間引いた苗は持ち帰り,お世話をしてほしいです。これからますます暑くなるので,引き続き大切にお世話をしてほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

オンライン学習に関わって

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp