![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:90 総数:648100 |
季節の食べ物「みょうが」![]() ![]() ![]() 具をたっぷりご飯にのせると,ツナの甘辛い味がとても人気です。 お味噌汁には,季節の食べ物「みょうが」も入っていました。 ショウガの仲間だそうです。だから,名前が似ている・・・のかな。 「小さく刻んであるので見つけてごらん。」 「先生,これですか?」(2枚目の写真) ネギとはちがうさわやかな香りと,シャッキシャキの独特の食感。 みんな,宝探しのように,喜んでいただきました。 3年生 算数科「一万をこえる数」![]() ![]() ![]() 「ぼくは,こう考えました。みなさん,どうですか?」 「なるほど〜!そんな考え方もあったのか・・・。」 「わたしは,さらに,・・・・。」 ひとりの学びは,みんなの学びに。 みんなの学びは,さらに自分の学びへ。 みんなで学習していると,話す力,聞く力も育ちますね。 児童会 「なかよしミーティング」![]() ![]() ![]() 6年生が上手にリードしてくれます。 お互いに自己紹介をし,楽しく遊びました。 6年生が,低学年の目線に合わせてお話をしたり,はずかしそうにしている子をそっと後押ししてくれたり,なんて頼もしいリーダー! どの学年の子たちも,安心して活動していました。 縦にも横にも,しっかりつながる錦林メイツ,まさに「なかよしミーティング」でした。 「錦林,6月の花暦み」![]() ![]() ![]() ハナショウブも,だいぶ咲き進んでいます。 今日のような晴天には,しばらくお目にかかれそうにありません。 週末?週明け?には,梅雨入りしそうです。 晴天のもと,運動場へ飛び出す子どもたち。 水分を摂る,汗をかく,の繰り返しで,代謝を高め,暑さに強い体づくりに役立つそうです。 しっかり体を動かそうね。 3年生 国語科「単元テストです!」![]() ![]() 学んだことの成果を発揮! 見直しもしっかりね。 みんな集中して取り組んでいました。 3年生 算数科「一万をこえる数」![]() ![]() ![]() 3年生の子どもたちが日常で経験する範囲,それをはるかに超える大きな数ですが,位ごとにカードを並べながら,表に整理していくと・・・。 数も頭の中も,すっきり整理できたようです。 5年生 「山の家が終わって・・・」![]() ![]() お昼休みには,クラスの枠を超えて,楽しく外遊びをしています。 5年生しか知らない2日間のドラマ・・・。 とっても楽しかったんですね。 4年生 算数科「道路がいろいろに交わっているよ」![]() ![]() ![]() 「これは,あ やな。」 「い は,ここにもある。」 「向きはかえてもいいのかな・・・。」 この単元では,直線と直線の交わり方や,交わってできる角について調べていきます。 交差点を渡る時は,「安全」と「交わり方」に気をつけて,見てみるといいよ。 6年生 書写「湖」![]() ![]() ![]() 三つの部分に分かれており,それぞれの大きさやバランスなどに気をつけながら書きました。 お手本を良く見ると,それぞの幅はどれも同じではありません。 「月」の部分が一番大きいな。 「古」は少し短めに。 一画一画意識しながら丁寧にかくことができました。 「みんな大好き,プリプリちゅうかいため!」![]() ![]() ![]() 今日は,みんな大好き「プリプリちゅうかいため」です。 京都市学校給食太鼓判,毎年のランキング上位,もはや殿堂入りの「プリちゅう」です。 こんにゃくやうずら卵,椎茸,鶏肉などのプリプリした食感が,このネーミングの由来です。 中華風のとろみと甘辛さがご飯によく合います。 今日もおいしくいただきました。 |
|