調理実習 4
となりのクラスでも調理実習をしました。
野菜の切り方はグループによって異なります。
苦手な野菜は小さめに…等,自分たちで作る良さがあります。
相談しながら,アドバイスし合いながら実習していきました。
【6年生】 2022-05-26 18:20 up!
ハードル走
体育科では「ハードル走」をしています。たくさん飛んでみるなかで少しずつ自分の課題が見えてきたようです。今日は,先生からのワンポイントアドバイスがありました。意識して跳んでみることで,跳び方が大きく変わりました。いかに早く跳ぶためにはどうすればいいかを考えていきたいです。
【4年生】 2022-05-26 18:20 up! *
くりかえし練習あるのみ!
算数科では2けた÷1けたの筆算の仕方を学びました。初めて習得し,少しずつ全員がスムーズに取り組めるようになりました。子どもたちからは,「もっとすらすら解けるようになりたい!」という気持ちも出てきたようです。繰り返し練習を重ねることで,すらすら解いていってほしいと思います。
【4年生】 2022-05-25 18:53 up!
2年 生活「ぐんぐんそだておいしいやさい」
2回目のミニトマトの観察を行いました。前回見たときと比べて,大きく成長した姿に子ども達はビックリしていました。なかには「ちがう種類の葉っぱが生えてきている」などと鋭い発見をしている人もいました。次はどのような成長を見せてくれるのでしょうか。2年生はとても楽しみにしています。
【2年生】 2022-05-25 18:52 up!
目指せメモ取りめいじん!
国語科では,どうすれば分かりやすいメモを取るといいの「メモをとるときの工夫」を考えています。前回の学習では,実際にメモを取る難しさを感じ,各班で話し合って,1番分かりやすいメモを出し合いました。いろんな班のメモを見合うことで,少しずつ工夫が見つかってきたようです。
【4年生】 2022-05-25 18:52 up!
2年 体育「マットあそび」
小学校生活で,初めてのマット遊びをしました。今日はマットの上でいろいろな動物になりきって,進んでいきました。たくさん腕や足を使って疲れている様子もありましたが,笑顔があふれる体育の時間となりました。
【2年生】 2022-05-25 18:52 up!
たまねぎの収穫
昨年度植えたたまねぎが大きくなり,収穫しました。。大きく育ったたまねぎを見て,子どもたちも大興奮。地域の方には,たくさんおお手伝いをしていただき,たまねぎを育てるにあたってお世話になりました。本当にありがとうございます。野菜を育てる楽しさを改めて感じれたようです。
【4年生】 2022-05-25 18:52 up!
2年 生活「まちを たんけん 大はっけん」
岩倉のまちにある「すてきな場所」を校区たんけんをしながら探しています。今日は坂原の方面へ行きました。途中,坂道では大変な様子も見せていましたが,「あと少しだよ」などとお互いに励ましあいながら進んでいきました。また,道中にポニーに出会ったときは,多くの子ども達が嬉しそうにポニーの様子を見守っていました。
【2年生】 2022-05-25 18:51 up!
二部合唱
感染対策をしながらの学習ですが,二部合唱の練習ができるようになりました。
先生のとっても美しい歌声に重ねて,練習しています。
きれいな歌声が響きます。気持ちよく歌えるって嬉しいことですね。
【6年生】 2022-05-23 11:29 up!
調理実習 3
出来上がりは給食と一緒に。
相談や味見をしながら,慎重に味付けをしたかいがあって,おいしい「いろどりいため」ができました。
もちろん片付けまでがんばりました!
【6年生】 2022-05-20 18:21 up!