京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up185
昨日:215
総数:831841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

南区一斉清掃

 今日は南区一斉清掃の日です。
 男子ソフトテニス部がボランティアで参加してくれました。
 他にもボランティアで参加している生徒もいました。
 地域に「貢献」素敵な事ですね。
画像1
画像2

エアコンクリーニング

 この週末も各部屋のエアコンクリーニングを行っています。
 1台清掃するのに2時間近くかかるときもあるとか。
 みなさんの教室は全て作業が完了しました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動強化週間

画像1画像2画像3
 今日の担当は陸上部です。
 陸上部はとびきりの笑顔で手を振りながらあいさつをしてくれていました。
各部活動が、様々な方法であいさつをしてくれていて、下校する生徒も自然と笑顔になっていましたね。
 次回は火曜日に「女子ソフトテニス部」が実施します。
よろしくお願いします!

生徒総会2022

画像1
画像2
画像3
 本日、生徒総会が行われました。
 3年生と生徒会役員及び発言者は体育館にて、1,2年生は教室にてリモートでの参加になりました。
 開催までの間、学級討議を行い、生徒会活動方針を審議したり、より良くするために要望を検討したりしながら生徒総会が開催されました。
 本日、承認された内容を全校生徒の手でよりよい方向にむけるよう取り組んで行きましょう。


図書室の使用等について

 1年生は図書室の利用についてや読書についてのオリエンテーションを行いました。
画像1
画像2

5組の様子

 中庭に苗を植え、育てています。
 今日も暑くなるのでしっかり水を与えています。
画像1画像2画像3

あいさつ運動強化週間

画像1画像2画像3
 八条中学校では、昨日から部活動生徒と顧問で「あいさつ運動強化週間」を実施しています。部活動終了後に、生徒と顧問が校門の前に立ち、下校する生徒にあいさつをする取り組みです。
 あいさつが飛び交う気持ちの良い学校を目指し、生徒と教員が一丸となって取り組んでいきたいと思います。

昨日の担当は「柔道部」でした。
今日の担当は「陸上部」です。
よろしくお願いします!

中庭に咲いた花・・・

 中庭の花壇にはゼフィランサスのロゼが咲いています。
 ゼフィランサスの花言葉は「汚れなき愛」「便りがある」「期待」だそうです。
 6月22日(水)から第2回テストが行われます。
 このテストに「期待」を込めて取り組んでもらいたいと思います。
画像1画像2画像3

5組微生物の観察

画像1画像2画像3
今日は5組の理科の授業で微生物の観察を行いました。
顕微鏡でピントを合わせることに苦戦しつつも,見ることができたときには,嬉しそうでした。

アサリの解剖

画像1画像2画像3
1年生の理科の授業で,アサリの解剖をしました。
アサリの入水管や出水管,アシなどの体のつくりを観察し,ピンセットと針を使って解剖をしました。
子どもたちは,アサリの複雑な体のつくりに感動していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/13 ●5限研究授業
6/15 専門委員会【部活なし】
6/16 【部活なし】
6/17 【部活なし】 ●6限 夏季大会激励会
6/18 【部活なし】

遅刻・欠席フォーム

お知らせ

学校教育目標

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

PTA活動より

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp