京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up65
昨日:108
総数:820427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生 プレイバック5月(3)蓮花タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月10日(火)

蓮花タイムでタウンリサーチの計画をたてている様子です。

「どのルートにする?」

「GIGAで事前に道を調べておこう!」

「どの立場の人の視点で,向島の町の住みやすさ・住みにくさを調べようかな?」

そんな活発な声が響き渡っていました!

【7年生】教育相談週間スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日,放課後より各学級で教育相談がスタートしました。

これまで7年生となり,約2カ月。学習面だけでなく,生活面などで思ったことや感じたことを担任の先生と話す時間として設けています。

これまでも業間や放課後に,担任の先生を捕まえ,たくさん話をしている様子は見ましたが,今週からはそれ以上に個人の時間として設けています。

『先生,聞いてー!』

うれしかったことや,困っていること,悩んでいること,何でも相談してくれたらなと思います。

そんな期間のスタートです!!

【7年生】ムカイジマン 4!?

画像1 画像1
「それでは,教科から連絡をお願いします。」

終学活も自分たちで行います。

昔,小林製薬が『あったらいいなをカタチにする』というフレーズを世に送り出していた。

このクラスのホワイトボードはどうだろう?

毎日,終学活を自分たちで行うために,きっと試行錯誤をしたり,時には担任の先生にアドバイスをもらったりしながら,つくってきたことがわかります。

みんなが見やすくて,翌日以降の連絡が把握しやすくなるもの…

まさに,『あったらいいなをカタチにする』そんなホワイトボードをリリースしていると言っても過言ではない!!

かっこいいぞ7年生!!

【7年生】 秀フェス 音楽の部に向けて 1

画像1 画像1
画像2 画像2
本日,臨時文化委員会を行いました。

7年生は,今月中に今後行う予定の「音楽コンクール」のクラス曲を決定しなければいけません。

そのために,文化委員はせっせと決定に向けた準備を進めていました。

「代表委員も,体育委員も頑張ってたからね!」と先日の秀フェス体育の部の話をしたり,ムカイジマンプロジェクトの話をしたりしながら,一生懸命えんぴつを走らせ,1枚の自学シートに原稿や,流れを書き綴っていました。

『えんぴつの短さは,努力の証だ!」昔えんぴつのキャッチコピーで紹介された言葉です。

「あぁー!あかん!!」と言いながらも,キラキラした横顔が印象的でしたよ。

〆切は,水曜日です。どんなものが仕上がってくるのか楽しみです。


5年生 プレイバック5月(18)第1回総括考査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月19日(木)

どのクラスも全集中でテストに向かっていました。

第1回の総括考査は国語・算数・理科でした。

40分×3回テストに向かうには,体力がいります。

そんな経験を5年生からできることは,大きな財産になるかもしれないですね!

5年生 プレイバック5月(17)放課後学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月18日(水)

第1回総括考査前の放課後学習会の様子です。

自学自習,漢字,計算ドリル・・・それぞれのめあてに向かって学習を進めました。

「学校に残って学習する方が,集中できる!!」

「友だちががんばっているから,自分もがんばれる!」

という生徒もいました。

もちろん,自宅でがんばっている生徒もたくさんいましたよ!
(自学自習を1日で10枚近くしている生徒もいました!)


がんばる方法は人それぞれです。これからも自分にあった方法で学習を進めていきましょう。

5年生 プレイバック5月(16)「心に残ったあの時あの場所」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月18日(水)

心に残ったあの時あの場所を,図工の時間に描きました。

宿泊学習かな?

習い事かな?

友だちと話している時かな?

そんなことを思いながら眺めていると,すてきな時間を過ごしているなぁと感じます。

5年生 学年蓮花タイム

蓮花タイムでは,これまでの活動を学年でふり返りました。
様々な視点で行ったタウンリサーチ。
その結果を学年全体で発表したり,グループに分かれて自分の考えを交流したりしました。

また,地域の方の活動を知り,自分たちもその活動に参加したいという思いを持つことができました。

「向島を,自分たちの力で"いきいき"させたい!」
その目標に向かって,これからの蓮花タイムも頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習「ゆで野菜サラダ」その1

家庭科では,調理実習を行いました。
作ったものは・・・「ゆで野菜サラダ」です!
事前に計画を立てた役割分担を確認しながら調理を進めます。

始めての調理実習。
みんな手順を覚えているかな。ケガをしないかな。
時間を見て動くことができるかな。
そんな先生の心配をよそに,一人一人がてきぱきと行動し,サラダを作ることができました。
先生もみんなが作ったサラダを少しいただきましたが,フレンチソースと相性抜群で,とても美味しかったです。

2組の様子です。
自分の役割が終わった人から,
「洗い物をしておくね!」
「包丁とまな板,返却してくるよ!」
など,友達に優しく声をかけながら進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習「ゆで野菜サラダ」 その3

調理実習,4組の様子です。
調理計画をしっかり確認し,
「次はブロッコリーだよ!」
「フレンチソースできたから,手伝うね。」
と,友達と声を掛け合いながら頑張っていました。
最後には,調理室やランチルームをピッカピカに掃除をしてくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/13 生徒会委員会
BS委員会
内科健診(1・2・3年2組)
国際教室保護者向け進路説明会(15:30〜)
水泳低水位学習1組・1・2年(〜17日)
6/14 ピア交流活動(体育)予備日
6/15 総括考査公示日
歯科健診(前期・1組あい)
6/16 健康安全日
内科健診(1・2・3年3組)
6/17 科学センター学習(4・6年)
再検尿

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

給食関係

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp