京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up35
昨日:52
総数:546113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

3年 社会見学〜帰校〜

 3年生が無事帰ってきました。
 京都市の街並みを実際に見て学ぶことができました。とても有意義な1日となりました。
画像1

3年 社会見学〜休憩〜

画像1
 昼食後,「はないちもんめ」がはじまりました。少しばかり休憩です。

3年 社会見学〜昼食〜

画像1
 梅小路公園に着きました。おまちかねの,昼食です。みんな,おいしそうに食べています。

3年 社会見学〜京都タワー〜

画像1
画像2
 京都タワーに着きました。みんな,登る前は「高いし,怖い」など言っていましたが,着いたら「わぁ」と京都市内の様子を楽しそうに見ていました。

3年 社会見学〜四条河原町〜

画像1
 四条河原町です。「高いビルが多い」「いろんなお店がある」など、街の様子をしっかり見ながら歩いています。

3年 社会見学 〜河原町へ〜

画像1
画像2
 阪急電車で河原町方面に向かいます。
 大きな建物に驚いています。

3年 社会見学〜出発〜

画像1
 5月17日(火),3年生の社会見学です。3年生にとっては,小学校に入って初めての校外学習です。元気に出発しました。

学校いじめの防止等基本方針

学校いじめの防止等基本方針を以下のリンク先でご覧いただけます。

学校いじめの防止等基本方針

4年生 「学校にはなぜ,きまりがあるの?」

 本校では,毎月10日を「ともだちの日」と位置付けています。この日は全ての子どもの人権意識を高めることをねらいとして,毎月のテーマにそって人権学習を行います。
 5月は,学校のきまりの必要性を理解し,安心して学校生活を送れるようにすることをねらいとして,「学校にはなぜ,きまりがあるの?」というテーマで学習に全学年で取り組みました。
 4年生は,学校のきまりを確認し,どうしてきまりがあるのかを話し合いました。「みんなが気持ちよく過ごすため」「争いがないように」など様々な意見が出ました。今後の自分の行動を見直すいい機会になりました。
画像1
画像2

給食室 「5月16日 今日の給食」

画像1
画像2
〜今日の献立〜
☆麦ごはん
☆牛乳
☆豚肉とキャベツのみそいため
☆五目煮豆

今日はスチコン献立「五目煮豆」が登場しました。

大豆,にんじん,ちくわ,こんにゃく,切り昆布を使います。

これらの材料と調味料を合わせて,スチコンで1時間じっくりと煮ていきます。
できあがった五目煮豆は,甘い大豆と,こんぶのうま味,食材のうま味があり,とてもおいしい一品でした。

こんぶや大豆は苦手な子も多い食材ですが,みんなおいしそうに食べていました!

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp