京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up16
昨日:27
総数:417051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

中から なにか出てきたぞ!

画像1
画像2
スイートコーンが そだっています。
はっぱの間から,むぎみたいなものが出てきました。
この みどり色のものが,黄色いコーンになるのでしょうか?

ゴムの力で

画像1画像2
車を組立て,ゴムの力で車を動かしました。上手に組立てられていたので,しっかり車が進みました。このゴムの車を使って学習を進めていきます。

教職員紹介

画像1
 生活単元学習のまとめとして,教職員にインタビューして知ったことを,ロイロノートでカードにまとめ,廊下に掲示しました。早速いろいろな学年の友だちがみてくれていました。

大きく成長しています

画像1
画像2
画像3
 野菜の水やりを毎日がんばっています。とうもろこしの丈はこんなに高くなり,きゅうりも実が大きくなってきました。これからもお世話がんばります!

アゲハの成長

画像1
これまで学級で育てていたアゲハ蝶が羽化し,成虫になりました。そこで,学級のみんなで外へ逃がす様子を見守りました。幼虫の頃から,成長する姿を見せてくれてありがとう,という気持ちで見送ることができました。

休み時間の様子

画像1
画像2
昼休みに,遊び係がダンスを披露してくれました。それを見ながら,友達も一緒に音楽に合わせて踊り,楽しい時間を過ごすことができました。

億より大きい数

画像1
画像2
今日は,0から9までの数字を組み合わせて,さまざまな数をつくる活動をしました。9けたで,一番小さい数は?などの課題に,友達と相談し,考えながら取り組んでいました。

ビフォー アフター

画像1
画像2
画像3
 毎年,この時期になるとプール掃除があり,6年生がプールの掃除をしてくれます。今年も,その季節となりました。プールのあまりの汚さにびっくりしていた6年生ですが,1時間もしない間にピカピカにしてくれました。6年生がきちんと掃除を頑張ってくれたおかげで,本当にきれいになりました。いよいよプールが始まりますね。6年生ありがとう!!!

算数科「たし算とひき算のひっ算(1)」

画像1
画像2
くり下がりのある ひき算にチャレンジ!
まず ひっさんでやってみる人,図をかいてみる人,言ばで せつめいする人など,それぞれの方ほうで もんだいをとくことが できました。

えい語かつどう「いくつかなクイズをしよう」

画像1
画像2
"How many?" "Five!"
聞きとった数の 人数で,あつまるゲームをしました。
自分たちで たしかめるときにも,one, two, three,... とこえに出して数えることができていました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp