![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:13 総数:262137 |
1ねん てつぼうあそび
体育の学習で,鉄棒をがんばっています。
「がんばって〜。」と,友達を応援する子どもたちの声。 みんなのやる気につながっています。 休み時間にも,鉄棒の練習をしている姿が見られます。 ![]() ![]() 6年 「稚き時に怠たらば老いて悔ゆるも甲斐なかるべし」
国語で「天地の文」という単元を学習しています。明治時代の初めに福沢諭吉さんが子どもたちの習字手本として作ったものの一つです。文章の最後に「稚き時に怠たらば老いて悔ゆるも甲斐なかるべし」という言葉で締めくくられています。その言葉の思いについて,話し合い考えました。子どもたちの意見は「若いうちに努力をしなかったら,大人になってから後悔することを教えてくれている。」「時間は待ってくれない。だから若いうちからできることを進んで努力してほしいと伝えてくれている。」など様々な意見が出ていました。福沢諭吉さんから学んだことを生活に繋げていってほしいです。
![]() ![]() ![]() 6年生 しおりを読もう!
修学旅行のしおりを持ち帰りました。。絵は代表の子たちが丹精込めて,描いてくれたので,素晴らしいしおりが完成しました。一度ご覧ください。土日でしおりを読み込み,スケジュールを頭に入れておくように話しています。毎日,しおりを持ってくるように伝えていますので,声かけをお願いします。
![]() ![]() ![]() 【3年生】Hello!How are you?![]() ![]() ジェスチャーをつけながら,自分の体調を伝える練習をしたあと,友達に伝え合う活動もしました。みんな友達に「Hello〜」と英語で声をかけて,上手に伝えることができました。 また,ジェスチャーから相手が言いたいことを考える活動もしました。アメリカと日本でのジェスチャーの意味の違いを知り,もっと知りたいとふり返りに書いていました。 ♪4年生 さすてな京都 社会見学![]() ![]() ![]() 27日に見学してきたことをノートにまとめている時も,工夫して書こうとしていて,自分のノート作りを頑張りました。 2年1組 学級活動![]() 2年生 はじめての水彩絵の具![]() ![]() □5年生 学活「1年生をむかえる会に向けて」
1年生をむかえる会に向けてのプレゼントづくりをしました。
まだまだ完成には至っていませんが,がんばって完成させましょう。 ![]() ![]() 「クラブ活動」 家庭科クラブ
クラブ活動が始まりました。
第1回目のクラブ活動は,年間計画を立てました。 率先して司会進行をしてくれた6年生に,感心しました。 4・5年生も一生懸命ついて意見を言ってくれていました。 楽しい家庭科クラブになるように,1年間よろしくお願いします。 ![]() □5年生 算数「小数のかけ算」
今日は,小数×小数の学習をしました。
みんなで間違うことで,たくさんの意見が出てきました。 正しい考え方にみんなでたどり着くことができ,大変充実した時間になりました。 ![]() ![]() ![]() |
|