![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:41 総数:442562 |
【3年】リレー学習![]() バトンの渡し方やリードの仕方を練習して,だんだんとタイムがのびてきました。 校内授業研究会
昨日,5年生のクラスで
校内授業研究会が行われました。 算数科「人文字」の学習をしました。 本校では,子どもたちに育成したい資質・能力の一つとして 「情報活用能力」を挙げ,中でも,表現力の育成を目指して, 主体的・対話的で深い学びにつながる授業改善に取り組んでいます。 今年度初回の授業研究会を行いました。 5年生の子どもたち,一生懸命問題に取り組んだり, 考えを伝え合ったりと素敵な姿を見せてくれました。 今年から,和歌山大学教職大学院の藤本禎男先生にお越しいただき, 教科の視点,表現力育成,授業改善の視点から,ご指導をいただきました。 今回助言いただいたことを生かしてよりよい授業をめざし, 子どもたちの資質能力の向上につなげていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 雨ニモマケズ 風ニモマケズ
今日は,PTA声かけデーでした。
朝早くから,また,暑い中,子どもたちの登校に付き添っていただき ありがとうございました。 児童会の子どもたちもあいさつ運動を続けてくれています。 「雨ニモマケズ 風ニモマケズ 大きな声であいさつを」という 児童会の子どもたちが作ってくれた目標,新聞が素敵だなあ・・・と 思ってみていました。 子どもたちが安全に登校することができるのも, PTA,地域委員の皆さま,また,地域の皆様が, 見守ってくださっているおかげです。 朝の登校に付き添っていただいたり,立ち当番,旗持ち当番等で 子ども達の安全を見守っていただき本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ひらがなの学習
1年生
ひらがなの学習を進めています。 だんだんと形をとることが難しい字になってきました。 今日は「れ」をかきました。 「れ」のつくことば見つけをしたり, ていねいに書いたりしていました。 ![]() ![]() ![]() 書写
2年生
かきかたペンを使って書写に取り組みました。 カタカナを画の方向に気を付けてかきました。 集中して書くことがえきるように し〜んとした雰囲気の中で,ていねいに書いていました。 できあがったときには,ふ〜と一息ついていました。 ![]() ![]() 京都市のごみ
4年生 社会科
京都市のごみの処理の仕方について,これまで調べてきたことをまとめました。 見学した南部クリーンセンターの他にも, ごみを処理するために働いているいろいろな施設がありました。 ゴミを燃やしてうめるだけでなく, まだ使える資源として,リサイクルやリデュースする方法があるということも, 大事なキーワードとしてまとめていました。 ![]() ![]() 5年 理科 ヨウ素液を使って![]() ![]() ツルレイシの観察
4年生 理科
まいた種から芽が出て,葉の数も増えたとうれしそうな子ども達。 どのくらい伸びたかな? 長さを測ったり,葉の数を数えたりして 成長具合や気が付いたことをノートに記録しました。 友達が見つけたことを,自分のツルレイシで確認し,また友達と共有する姿も見られました。 ![]() ![]() ![]() リレーあそび
2年生 体育科
輪の形をしたバトンを使ってリレーあそびをしています。 よーい,どん!全力で走ろう! まっすぐコーンまで走ったら,くるっと回り込んで折り返して走って・・・ 次の人へ! バトンをもらう人は,前の人が近づいてきたらリード! うまくバトンパスできた!かんばれー! 声かけもだんだん盛り上がって,みんないっしょうけんめいに取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() あわせていくつ
1年生
たしざんの学習を始めました。 あわせていくつになるか,数図ブロックをつかって 操作したり,絵や図に表して考えたりしました。 ![]() ![]() |
|