1年 すなやつちとなかよし2
図画工作科「すなやつちとなかよし」の学習では,砂場で空き容器を使って形を作ったり,土をほって水を流したり,砂で山を作ったりしました。「〇〇さんとつながったよ!」「ここに水を流してみよう!」と,子どもたちはどんどん砂と土となかよしになっていました。
【1年生】 2022-05-20 19:15 up!
【あおぞら】あおぞらの会に向けて
来週月曜日はあおぞらの会があります。
本校の教職員が参観に来てくれます。
自己紹介と得意なことを披露する予定です♪
自分たちで,あおぞらの会のためにグッズを作っています。
【あおぞら】 2022-05-20 19:15 up!
【あおぞら】サーキット
毎週木曜日はあおぞら体育をしています。
今日もたくさん体を動かしました♪
【あおぞら】 2022-05-20 19:15 up!
【あおぞら】夏野菜
夏野菜を植えました。
きゅうり,ミニトマト,ナス,ピーマンです。
収穫に向けて,大切に育てていきましょう♪
【あおぞら】 2022-05-20 19:15 up!
「シ」の音とタンギング♪(☆音楽科☆)
記念すべき最初の音は「シ」でした!
穴を指で押さえるのが意外と難しい!!
みんなで音を確認しながら練習しました。
「トゥ トゥ」のタンギングもとても上手になってきました。
【3年生】 2022-05-19 19:27 up!
町探検3
いつも遊んでいる子たちは,友達を遊具で遊ぼうと誘ったり,自分たちしか知らない秘密を教えてくれたりしていました。
【2年生】 2022-05-19 19:27 up!
町探検2
福西公園はどんな場所なんだろう。初めてくる子たちはわくわくです。
【2年生】 2022-05-19 19:27 up!
1年 りれえあそび
体育科「りれえあそび」では,運動場のトラックを使った半周リレーをしました。初めて小学校のトラックを走って,子どもたちはとっても楽しそうでした。同じチームの友だちだけでなく,他のチームの友だちも一生懸命応援する姿が素敵でした。
この単元を始めた時よりも,腕をいっぱい振ることや足をどんどん前に出すことが上手になりました。これからの学習にも生かしていきたいですね。
【1年生】 2022-05-19 19:26 up!
町探検1
さとやま生活科の学習では,自分たちのまちにはどんな場所があり,どんなものがあるのかを探し,地域について知る学習をしています。今日は福西の地域を探検しに行きました。
【2年生】 2022-05-19 19:26 up!
1年 すなやつちとなかよし(1組)
図工「すなやつちとなかよし」では砂場で砂遊びをしました。
お団子作りや空きカップで形を抜いたり,足を土で埋めて遊んでみたり…
川を掘り始める子がいると木を集めて橋を作る子,
「じょうろ持って来る!」と川に水を流す子,
気づけば子どもたち同士で声をかけ合いながら泥だらけになって思い切り遊びました。
【1年生】 2022-05-19 19:26 up!