京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up84
昨日:549
総数:315315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

☆6年☆ Welcome to Japan.

6年生のUnit2の学習もGoalが近づいてきました。今回は,ALTのジェイコブ先生に日本の魅力を伝えるというパフォーマンスをします。
 
“Star Festival”の魅力・・・
天の川,七夕そうめん,美しい星…,頭に思い浮かんだことを友達と伝え合いました。
そして,それぞれのグループで決めた「日本の行事」について,見ることができるもの・食べることができるもの・楽しむことができるものを伝えるための表現を使って紹介文を作っていきました。

 さあ,ジェイコブ先生に紹介する日まであと少し・・・
自信をもって,楽しみながら活動できるといいですね♪

Go for it!
画像1
画像2

プール清掃

6年生が頑張ってくれた後は,教職員で仕上げです。
みんなの力でピカピカになりました☆

来週からの水泳学習が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

たてわり顔合せ

1年生を迎える会の後は,今年のたてわり班の顔合せです。

今日は自己紹介をして,みんなで遊ぶ計画を立てました。
ここでも,6年生が中心となって各班のみんなをまとめてくれていました。

たてわり遊びの初回は6月21日です。
楽しみですね☆
画像1
画像2
画像3

6年 いろどりいためをつくろう その2

 野菜の切り方や,炒める順番などをしっかりと理解し,どのグループも手際よく作ることができました。「これなら自分でも作れそう」という声が聞こえてきました。家庭でも一度作ってみてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 けんばんハーモニカ

今日からけんばんハーモニカの学習が始まりました。
初めにけんばんハーモニカちゃんからのお手紙を受け取り子どもたちはドキドキわくわく!
一つ一つ扱い方や吹き方を確認した後は音楽に合わせて,短い音,長い音,重ねた音などを弾きました。
これからいろいろな音を奏でていきましょうね♪
画像1

6年 いろどりいためをつくろう その1

 今日は6年生になって初めての調理実習でした。栄養バランスを考えた一品としていろどり炒めを作りました。ピーマン,にんじん,玉ねぎ,ハムの食材を使い,どのグループも上手に作ることができました。また一つ自分たちでできることが増えました。
画像1
画像2
画像3

いくつかなクイズ

英語活動の学習では,数字を英語で言う言い方を学習しています。子どもたちは,「How many?」と聞いたり,「three bananas」と答えたり,英語での話し方に親しんでいました。
画像1
画像2

みんなで作戦タイム(☆学級活動☆)

明日はいよいよ学年リレー大会の日です。
今日は,中間休みに練習して,その後の振り返りをしました。
速いタイムを出すためにはどうすれば良いか,チームごとに意見を出し合っていました。
明日,練習の成果がでるか,楽しみです!
画像1
画像2

☆2年☆ いくつかなクイズをしよう!

 2年生の英語活動の時間に,1から10までの数の言い方や数の尋ね方を聞いたり言ったりする学習をしました。
 友達集めゲームをしたり,“How many pencils?”ゲームでのやり取りをしたりしていくうちに,初めは「英語で数を数えるのって難しいな。」と感じていた子ども達も,自然と

One,two,three・・・,ten.

と発話できるように♪

いよいよ,来週から,「いくつかなクイズ」の準備を始めていきます。
楽しみですね!!
画像1
画像2
画像3

6年 プール掃除 その2

 みんなで協力すると大きな力になります。これからも竹の里小学校のリーダーとして頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp