京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:45
総数:510697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

【5年生】 社会 日本の気候の特色を調べよう

 地域ごとの降水量や平均気温などをもとにどこの気候なのかを考えました。「平均気温がとっても低いからこれは北海道かな?」「冬に降水量が多いから日本海側の気候じゃないかな?」「沖縄は冬でも温かいって聞いたよ」などこれまでに知っている情報をもとにさまざまな内容について考えていました。
画像1
画像2

【5年生】 委員会活動 飼育委員会

 飼育委員会ではうさぎ小屋の掃除をしています。水替えやえさやりとともに小屋の中をきれいに掃除しています。きれいになった飼育小屋は気持ちいいのでしょうか。ハッピーもラッキーもおとなしく待っています。
画像1
画像2

【5年生】 昼休み

 6月はジャンプアップ月間です。休み時間には元気に外で遊んでいます。今日の昼休みは大繩です。連続で何人跳べるかに挑戦しています。
画像1
画像2

【5年生】 非行防止教室

 今日の3時間目,右京警察署のスクールサポーターの方が非行防止教室の話をしに来てくれました。スライドなどを使って分かりやすく説明してくれました。暴力やいじめ以外にも,ネットでのトラブルなどについても話していただき,子どもたちも「心のブレーキ」を大切にしようと感じたようです。
画像1
画像2

むくのき ことば集めをしよう

画像1
画像2
画像3
国語の学習で「ことば集めをしよう」をしました。今回は「食べ物」をテーマに考えました。身近にある料理から給食に出てくるものなどたくさん考えて発表してくれました。中には,聞いたことのないものもあり,調べてみて,「あー。これ知ってる。」「食べたことある。」と声を出していました。

【5年生】 いろどりタイム 働く・夢

 身近な人にインタビューしてきたことを交流しました。それぞれの聞いてきたことを話しながら,「働いている人にはいろいろな思いがあるんだな」と考えていました。話すだけでは分かりにくいことも出てきたので次の時間は分析をするために整理していきます。どのように進んでいくのか楽しみです。
画像1
画像2

6年生 エプロン作り

画像1
画像2
家庭科でエプロンを作っています。
ミシンを使って,丁寧に縫っています。
初めは扱いに苦戦していましたが,上糸をかけたり下糸がなくなったら巻いたり,自分達で上手にできるようになってきました。
あと少しで周りが縫いあがります。
頑張れ!

【5年生】 習字「道」

習字では文字の組み立てや穂先の動きに気を付けて「道」という文字を書きました。だんだんと難しくなってきていますが,丁寧に取り組んでいます。出来上がった作品は廊下に掲示しています。
画像1
画像2

【5年生】 保健委員会の仕事

 保健委員会では毎週きめられた時に,水道のアルボースや石けんの補充をしています。クラスの人たちと声をかけあって忘れないように行っています。みんなが気持ちよく過ごせるようにがんばっています。
画像1
画像2

【5年生】 計画委員のあいさつ運動

 計画委員会の取組で毎週金曜日はあいさつ運動をすることになりました。最初は少し緊張した様子でしたが,だんだんと笑顔で挨拶ができるようになってきました。手を振ったりするなど工夫も見られます。また次回も楽しみです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp