4年生 モノづくりの殿堂・工房2
モノづくりの殿堂の調べ学習では,各ブースを見てまわり,学習しました。
みんな楽しんで学んでいました。
【4年生】 2022-06-08 07:45 up!
4年生 モノづくりの殿堂・工房4
わからないことは,施設のスタッフの方や,モノレンジャーの皆さんに教えていただきました。
話を聴いて,一生懸命に学習する姿もみられました。
【4年生】 2022-06-08 07:45 up!
4年生 モノづくりの殿堂・工房3
どのブースもとても魅力的でした。
触って学べる装置には,子どもたちも興味津々でした!
【4年生】 2022-06-08 07:44 up!
むくのき むくむくスーパーへ行こう
ある程度の流れが分かってきたら,今度は店員役にも挑戦しました。お金の受け渡しでは,いくら返せばよいのか考えながら接客していました。「いらっしゃいませ!」と元気に声も出していましたよ。
【むくのき】 2022-06-08 07:44 up!
むくのき むくむスーパーに行こう
生活単元の学習で,むくむくスーパーへ行きました。お買い物リストを見て順番に買い物をする人や自分のほしいものからカゴに入れる人など,様々な様子が見てとれました。「次のときにはもっとお菓子をおいていてほしいです!」「オクラが好きだからもっと仕入れてほしいです!」など楽しみながら取り組みました。
【むくのき】 2022-06-08 07:44 up!
4年生 モノづくりの殿堂・工房
今日は,学校でお弁当を食べ,京都生き方探究館へ行ってきました。子どもたちは,モノづくりの殿堂グループと,工房グループに分かれ,学習を行いました。
工房グループは,島津製作所の技術を使った道具を作りました。今回作った道具(分光器)を使うと,ひかりの観察ができるそうです。子どもたちは,出来上がった分光器で,蛍光灯やLEDライトなど,いろんな種類のひかりを見て,ひかりの帯の見え方が違うことに気付いていました。
【4年生】 2022-06-08 07:43 up!
むくのき 外国語活動
外国語活動は,ALTに来てもらいました。先生のアメリカにある家のことや,よくアメリカで食べていたものなど,気になることをたくさん質問し答えてもらいました。
「京都は好きですか。」という質問に「清水寺がすてきだ。」と答えてもらい,「行ったことあるよ。」「ぼくは行ったことないなあ。」など思い思いに話していました。
【むくのき】 2022-06-08 07:43 up!
走るって楽しいな♪
体育科『リレーあそび』が,今週から始まっています。写真は,じゃんけんで負けたらチーム全員でコーンを一周する「じゃんけんリレー」の様子です。
友だちがじゃんけんで負けてしまっても,みんなでわーっと駆けつけて笑顔いっぱいで走ります。『リレーあそび』を通して,走ることやチームで協力する楽しさを実感できるといいですね!
【1年生】 2022-06-08 07:43 up!
むくのき 一筆書きに挑戦
算数の学習で「一筆書き」をしました。まず,「ケーニヒスベルクの七つの橋」をしました。何度やっても一回で書けないことに気づき,「これはできない。」と発表してくれました。
次に,どうしたら一筆書きできるのかを考えながら,いろいろな形に取組みました。
【むくのき】 2022-06-08 07:42 up!
むくのき 転がしドッジボールをしました。
中間休みにみんなで「転がしドッジボール」をしました。久しぶりのボールでの遊びで,とても楽しそうにしていました。
ジャンプアップ月間です。みんなで,いろいろな遊びをしましょうね
【むくのき】 2022-06-08 07:42 up!